大学生の食生活は生協におまかせください!

新しい生活が始まっても「しばらくはアルバイトを始められない」、「物価が高くて生活が苦しい」という学生の方は多くいらっしゃいます。また「一人暮らしをはじめてすぐに自炊ができるようになるか心配」という方など、ご実家から離れて生活を始める学生や保護者のみなさんは、食生活に不安を覚えることもあるかもしれません。生協では、学生の皆さんが安心して健康に3食食事をとれるよう、朝食~夕食まで食べられる環境と食堂で使える定期券「食堂パス」をご提案しております。
生協食堂でバランスよく食事をとろう
大学入学すると、一人暮らしをはじめたり、ライフスタイルの変化によって食生活が乱れる学生も多くいます。節約するために、食事回数を減らしたり、簡便な食事が日常化している学生も…。「朝食をつくるのは面倒」、「少しでも節約したいから食事を抜く」、「コンビニやカップ麺で済ませる」、「お菓子が食事替わり」といった食生活を続けていくと、若いうちは大丈夫でも、将来の健康が心配です。
ある大学生の食生活の実例と生協メニューの一例
連絡が取れないお子さんが心配になる親御さんも…
大学生は食費を節約する傾向にある
こちらは、大学生協が過去に行ったアンケート結果になります。年々大学生の食費は少なくなり、食費を節約したい!と考える学生は多いようです。自炊などの努力により節約することは望ましい一方で、十分な栄養がとれていない可能性もあります。.gif)
無理な節約
教材購入やサークル活動・通信費を目的とする節約から発生する食費の抑制
食品を食事がわりに
安価・自炊が面倒などの理由から空腹を満たすためだけの簡便な食品や菓子などで食事を済ませる学生の増加
不規則な食事
不規則な生活のために欠食が日常化
教材購入やサークル活動・通信費を目的とする節約から発生する食費の抑制
食品を食事がわりに
安価・自炊が面倒などの理由から空腹を満たすためだけの簡便な食品や菓子などで食事を済ませる学生の増加
不規則な食事
不規則な生活のために欠食が日常化
食生活を支える「食堂パス」の魅力
そんな時は、学食で使える「食堂パス」をどうぞ
「食堂パス」とは、年間の通常授業日 160日間 の昼食で、 コースの決められた範囲内ででの生協の食堂で利用できる「食事定期券」の仕組みです。お申込みいただいた方には、学生証に食堂パス機能が追加されます。
食堂パスの特徴
- 授業のある日に必ず使える!
- 先払いで安心&利用状況によってはお得に活用できる!
- 実際の利用額がプラン料金に達しなかった場合でも、残金をMyicaPay(マイカペイ)として返金します!
- 食事の記録は「マイページ」で確認できる
食堂パスのおすすめポイント!
POINT① 健康
健康的な食生活のサポートをします
.png)
月末になるとお財布がピンチ!そんな時、食費を節約しよう…という人はいませんか?食堂パスは生協食堂での食事にのみ利用可能です。そのため、真っ先に削られがちな「食費」を前払いで確保できるので、安心して食事をとることができます。お子さんの食生活がご不安な親御さんにも選ばれています。
POINT② 簡単
キャッシュレスでスピーディーに決済できます

学生の利用時間が一番多いのは12:00~13:00の時間帯です。言い換えれば、この時間内に食事を取らなければならない学生も多く、一人一人のお客様をスムーズにお食事いただきたいと思っております。食堂パスなら約8秒でレジ清算が完了します。また、現金や人との接触がないので、衛生的です。
POINT③ 健康
ライフスタイルにあったプランを選べます

食堂パスは、朝食から夕食まで、1食、2食、3食のプランから選択できます。また、食堂パスを利用することで、決められた金額内で栄養バランスを考えてメニューを選択する力が身に付きます。ご自身のライフスタイルに合ったプランをご選択いただけます。
POINT④ 応援
自炊もしたい!という気持ちを応援します

大学生活は意外と忙しく、自炊を続けるのは大変。購入した食材のやりくりに苦労することも。しかし、先のことを考えると自炊ができるようになることはとても大切です。大学生活に慣れるまでの1年間は食堂パスを利用しながら、メニューの研究をし、自炊の練習をしてみてはいかがでしょうか。
「マイページ」で残高や利用履歴が確認できます
.png)
マイページに登録すると、自分自身の食事の記録を見ることができ、保護者の方も登録すると、お子様の食事記録が確認できます。
「マイページわたしの食事記録」には、MyicaPay(マイカペイ)&食堂パスで利用した食事内容、利用記録、利用金額、プリペイド残高、ポイント累計を見ることができます。ご利用の確認のほか、日常の食生活の点検、確認にご活用ください。
「マイページわたしの食事記録」には、MyicaPay(マイカペイ)&食堂パスで利用した食事内容、利用記録、利用金額、プリペイド残高、ポイント累計を見ることができます。ご利用の確認のほか、日常の食生活の点検、確認にご活用ください。

食堂パス プランとご料金について
食堂パス 3つのプラン
ご利用できる期間 (通常授業日160日)
2022年4月11日~2023年2月10日
★講義のある日が対象日です。土曜日・夏季・春季休暇期間は対象外です。
★朝食利用時間帯は8:00~9:30です。




使い切れなかった分は、MyicaPay(マイカペイ)として返金します
.png)
※返金に関しては、1,100円を手数料として申し受けます。
食堂パスプラン 実施カレンダー
2022年度食堂パス 実施カレンダー
.png)
■斜線のない日が通常授業日です。この日が食堂パスの利用日です。
■土日祝日以外の対象除外日(斜線日)については、大学の行事予定表に基いています。
■大学の行事や開講状況によって、変更となることもあります。
よくあるご質問
Q.食堂パスとMyicaPay(マイカペイ)って、どう違うの?
食堂のみで使える食事利用定期券です。1日の利用限度額が決まっています。
食堂と生協手作り丼・一部のサラダ以外では使えませんが、その分、生活費に困っても食事だけは食べることができ安心です。
②MyicaPay(マイカペイ)
購買・書籍・食堂で使える生協の電子マネーです。残金がなくなったら、チャージ機でのチャージができます。小銭を出す必要もなくレジをスムーズに通過できます。
Q. 食堂パスの会計(レジ)はどうするの?
Q. 使わなかった金額はどうなりますか?
Q. 1日の限度額を超えたらどうなりますか?
Q.学生証を紛失したらどうすればよいですか?
Q.食堂パス利用で、利用ポイントはつきますか?
Q.自分の使わない日は友達に貸せますか?
A.「おごり」「貸し借り」行為はできません。判明した場合は利用を翌日から停止します。Q.食堂パスの申込タイプを忘れました。わかる方法は?
Q.学生証を忘れたら利用できないのですか?
お申し込み方法

■生協がお配りしている「入学準備ガイドブック(総合編)」の巻末にある振込用紙①で、料金をゆうちょ銀行から払い込みください。払込が申し込みを兼ねています。
■お申込の締切は、
・一般選抜前期・学校推薦型選抜。総合型選抜合格の方は3月23日(水)
・一般選抜後期・編入学・大学院合格の方は3月28日(月)
です。
■前期開講日の4月11日(月)より使用できます。(学生証をレジで読み取り使用可能)
■お申込の締切は、
・一般選抜前期・学校推薦型選抜。総合型選抜合格の方は3月23日(水)
・一般選抜後期・編入学・大学院合格の方は3月28日(月)
です。
■前期開講日の4月11日(月)より使用できます。(学生証をレジで読み取り使用可能)
▲TOPへ