金城学院大学
受験生応援サイト

入学前に知っておきたい情報をまとめました
調査結果や先輩のコメントを掲載しています
気になる項目をクリックしてください

  •  

  •  

 

入学前・後にかかる費用

 

金城学院大学入学までにいくらかかる?

出展:『2025年保護者に聞く新入生調査』結果(有効回答数:177件)
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
自宅生の場合


※掲載の数値データは金城学院大の平均データ(金額の単位:円)
※各費用項目と合計金額では平均値の算出方法が異なりますので、各費用を合計しても合計金額と同じになりません。
 --------[アコーディオン終了]-------
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
一人暮らしの場合

※掲載の数値データは金城学院大の平均データ(金額の単位:円)
※各費用項目と合計金額では平均値の算出方法が異なりますので、各費用を合計しても合計金額と同じになりません。
 --------[アコーディオン終了]--------
 

保護者のコメント

 
入学にあたって、なにをどのように準備したらよいか分からない中で、準備説明会は、具体的に、学生や、先生方の立場で、アドバイスして頂けたので、たいへんイメージしやすかったです。
学費以外にも、あれこれと、物入りになるのは、覚悟していましたが、(自宅通学ですが、)それでも思ったより、金額が重みました。パソコン代、ス―ツ代、教科書代、定期代など、何かと次々に必要になるので、前々から、予算の準備をしておくことも必要かと思います。
 
代替文字
 
かかる費用は子供の受験の状況によって、かなりの金額の差があると思います。応援したい気持ちから、惜しみなく使いましたが、思った以上にお金がかかりました。
上限を話し合っておくと良いかと思いました。

 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
1ヶ月の生活費は?自学生の場合
2024年大学生活実態調査より(金城学院大学回答者数 自宅生111人)

 --------[アコーディオン終了]--------
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
1ヶ月の生活費は?一人暮らしの場合
2024年大学生活実態調査より(金城学院大学回答者数 下宿生25人)
 --------[アコーディオン終了]--------

大学生活の「もしも」に備えよう

大学生活では勉強はもちろん、日常生活でも行動範囲が広がり、生活スタイルも変わります。
それに伴い、大学生活の中に潜むリスクも広がります。
金城学院大学生協では、大学生活のリスクに対応した「大学生協の保障制度(共済・保険)」への加入をおすすめします。
実際にどんな事例があったのか、こちらをご覧ください


 

金城学院大生の過ごし方

●実際に先輩はどんな大学生活を送っているの?


● 大学生活紹介冊子 『Lily's』
Lily's Vol.17
2025年度入学者向け Lily's表紙
金城学院大学生協では、先輩学生がこれから入学される金城生のためにご用意した大学生活紹介冊子『Lily's』を毎年刊行しています。
合格後に、生協へ資料請求いただいた方へお送りしております。
 
代替文字
 
大学生協の案内で、学生の方がわかりやすくまとめた冊子があり、とても役に立ちました。

  入学までに知っておきたい!

大学生活で使用するパソコン

進学先(大学、学部・学科)で必要なパソコンの条件が異なります。入学先決定後、大学や大学生協の案内を確認してからパソコンは購入してください

ノートパソコンの必携化

金城学院大学では2025年度より、学生一人一人が個人所有のノートパソコンを所有して学ぶBYOD(Bring Your Own Dvice)がスタートしました。大学での学習にあたって、ノートパソコンをご用意いただくことが案内されています。
金城学院大学 ノートパソコン必携化案内ページ

パソコンの購入時期

グラフは『大学における教育とICT実態調査2025』結果より。金城学院大学生協の回答結果の掲載です。(有効回答数:183件)
ノートパソコンはいつ頃購入しましたか?

多くの方が大学受験後~入学前に購入しています。
金城学院大学生協では12月頃からパソコン購入のご案内を予定しています。



 

保護者のコメント

保護者の声
 
パソコンの案内など、大学生活に必要な物の案内やサポートは、本当に助かりました。
 

詳しくは生協の入学準備説明会で

入学が決まったら大学生協の入学準備説明会にご参加ください
大学生活に必要なパソコン・教材について、先輩の体験談もご紹介しています


 

パソコン&ipad

対面授業でレジュメがデータで配布され、パソコン・タブレットを教室に持ち込まないと受けられない授業がありますか?

パソコンやタブレットが必要になる授業が多くあるようです。

授業のノートを取るときにパソコンやタブレットを使うことがありますか?
タブレット 大学生にとってパソコンは学びの必須アイテムですが、近年はipad等のタブレットとセットで学んでいる学生も増えています。

こちらの記事も参考に大学生のパソコン事情板ビュー記事

教科書の買い方

教科書は自分で買います

高校までとは違い、大学生はひとりひとり時間割が異なります。
自分が受講する講義の教科書は自分で購入する必要があります。
 

大学生協組合員はお得に購入できます

金城学院大学生協では春学期・秋学期の開講時に教科書販売を行っています。生協に加入いただくと組合員割引やポイント還元があるのでお得に教科書を準備することができます。
※教科書は、金城学院大学生協以外に丸善の取り扱いもあり、教科書の取り扱いは授業によって異なります。丸善取り扱いの教科書につきましては、組合員割引やポイント還元はありません。

詳しくはコチラ


 

お部屋探しはいつから?

グラフ・コメントは『保護者に聞く2025年新入生調査』のアンケート結果より。東海地区(愛知/静岡/岐阜/三重)の大学生協の回答結果の平均値の掲載です。(有効回答数:25件)

住まいはいつ頃から探せばいいの?

お部屋を決めたのは合格発表前/後のどちらですか?

合格発表後にお部屋を決められる方が多いですが、4人に1人は入試時など合格前にお部屋を決めています。

お部屋探しを始めた日はいつですか?
■推薦入試の方


■一般入試の方

合格発表後は入学手続きだけでなく、家具・家電の調達、パソコンや教材の準備、必要な保険への加入など「やらなければならないこと」が盛りだくさん。少しでも入学準備を前倒ししておくことでスムーズに入学式を迎えられます。

詳しくはコチラ



 

保護者のコメント

 
事前準備は、早めに行っていければ焦らずスムーズに進めて行けると思いました。また、親子での話し合いなども大切な事だと感じています。
 

入学準備の資料をお届けします

資料請求いただいた方に、生協から入学準備に役立つ資料をお届けします

お役立ちサイト











 
受験生・新入生の方へトップへ戻る