金城学院大学生協について

 

金城学院大学生協について

大学生協とは

大学生協は学生・院生・教職員が自分たちの大学生活をより良くするために設立した組織です。
大学生協は「大学生活協同組合」の略称で、数ある「協同組合」の一つです。
 

大学からの業務委託

金城学院大学生協は金城学院大学から福利厚生充実のための業務委託を受けており、組合員になった方々が様々なサポートを受けられるよう購買・書籍・旅行・住まいなどの事業運営を行っています。
 

加入して生協をご利用ください

生協の店舗やサービスを利用するには、生協に加入して組合員になる必要があります。
これは生協法により定められています。
 
  

生協のしくみ

生協は、組合員一人ひとりが出資し、利用し、運営することで成り立っています。
 
組合員の「参加」と「声」が生協をつくります。
お預かりした出資金はご卒業時や大学を離れる時に返還します。
詳しくはコチラ

出資金返還について
  
 

生協の活動

組合員が様々な活動、取り組みをサポートしています

大学入学時のサポート

代替文字
入学準備説明会
大学入学前後の「不安を小さく、期待は大きく」できるよう組合員が中心となり入学に必要な準備をサポートしています。
現役金城生の大学生活を踏まえながら、大学生活に必要なもの、「共済・保険」や「パソコン教材」などのご説明や提案をおこなっております。
 
代替文字
新入生歓迎会
学生委員会『Lilium』(リリウム)が中心となり、新しい仲間や先輩とのつながりをつくろうという企画を行いました。

先輩たちとの交流を通して、大学生活のイメージをつかんでいただきます。
新入生歓迎企画には先輩はもちろん、新入生同士のつながり・友達づくりが進むよういろいろな企画(イベント)をご用意しております。


詳しくはこちら
 

安心・健康な大学生活

代替文字
びようフェス
健康促進企画「びようフェス」を毎年開催しています。
金城生が「健康で安全にすごせるように」「綺麗で美しくいられるように」を目的に開催しています。
ベジチェックや肌タイプ診断、パーソナルカラー診断など多くのブースがあり、毎年多くの学生さんが参加しています。
 
 

丼-1グランプリ抽選会

代替文字
丼-1グランプリ
丼-1グランプリとは、大学生が考えた丼メニューが食堂メニューとして期間限定で提供する企画です。

試食会を行い、金城代表をみんなで決めている様子です。
今年は50人以上が試食会に参加しました。
 
 
~組合員の声によって生協の活動も大学生活もよりよいものに~
大学生協の活動を通じて、魅力ある大学生活、魅力ある大学づくりに貢献しています。
 

金城学院大学生協の概要

2025年10月更新
  1. 名称
    金城学院大学生活協同組合
  2. 代表
    代表理事・理事長/楚輪松人(そわまつと)
    代表理事・専務理事/桑原武夫(くわはらたけお)
  3. 設立
    2003年3月創立
  4. 組合員
    4,869名(2025年2月末現在)
  5. 出資金
    94,130,000円(2025年2月末現在)
  6. 事業高
    約4億8千万円(2024年度)
  7. 事業概要(定款により)
    第3条 
    (1)組合員の生活に必要な物資を購入し、これに加工し又は生産して組合員に供給する事業
    (2)組合員の生活に有用な協同施設を設置し、組合員に利用させる事業
    (3)組合員の生活の改善及び文化の向上を図る事業
    (4)組合員の生活の共済を図る事業
    (5)組合員及び組合従業員の組合事業に関する知識の向上を図る事業
    (6)組合員のための旅行業法に基づく旅行業に関する事業
    (7)前各号の事業に附帯する事業 
  8. 事業年度
    3月1日~翌年2月末

 
生協についてトップへ戻る