2026 入学準備お役立ち情報

入学前に知っておきたい情報をまとめました
調査結果や先輩のコメントを掲載しています
気になる項目をクリックしてください

  •  

  •  

  •  

  •  

 

入学前・後にかかる費用

 

愛知教育大学入学までにいくらかかる?

出展:『2025年保護者に聞く新入生調査』結果(有効回答数:231件)
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
自宅生の場合
費用内容 金額
出願費用 134,200
受験交通・宿泊費等 20,600
入学大学納付金 512,700
未入学大学納付金 248,400
入学式交通費・宿泊費等 4,600
教科書・教材 276,500
部屋探し等交通費・宿泊費 5,900
入居・引越し費用
生活用品購入費用 98,800
その他 123,500
合計 1,342,900
※掲載の数値データは愛知教育大の平均データ(金額の単位:円)
※各費用項目と合計金額では平均値の算出方法が異なりますので、各費用を合計しても合計金額と同じになりません。
 --------[アコーディオン終了]-------
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
一人暮らしの場合
費用内容 金額(単位:円)
出願費用 103,100
受験交通・宿泊費等 71,900
入学大学納付金 459,100
未入学大学納付金 267,300
入学式交通費・宿泊費等 41,400
教科書・教材 277,400
部屋探し等交通費・宿泊費 40,300
入居・引越し費用 203,100
生活用品購入費用 357,800
その他 242,600
合計 1,739,600
※掲載の数値データは愛知教育大の平均データ(金額の単位:円)
※各費用項目と合計金額では平均値の算出方法が異なりますので、各費用を合計しても合計金額と同じになりません。
 --------[アコーディオン終了]--------
 
 

保護者のコメント

 
<2025保護者に聞く新入生調査自由記述から抜粋>
金銭面ではエクセルを使い項目別に入学前の予算取りをしました。(アンケートにもスムーズに回答できました)どんぶり勘定にせずネット環境を使い商品、価格の比較を子供と一緒に行いました。その際とても楽しく良い思い出です。

代替文字
 
<2025保護者に聞く新入生調査自由記述から抜粋>
国立大学受験だが、私立大学への入学金、入学式のスーツ、生活費、通学のための費用
とたくさんかかります。前もって準備が必要だと思います。

 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
1ヶ月の生活費は?
2024年大学生活実態調査より(愛知教育大学回答者数 自宅生162人/一人暮らし43人)

<収入>
単位:円 自宅生 一人暮らし
小遣い・仕送り 7,150 51,600
奨学金 7,750 15,080
アルバイト 51,310 45,600
定職 540 0
その他 1,240 4,600
収入合計 67,980 116,880

<支出>
単位:円 自宅生 一人暮らし
食費 13,690 22,300
住居費 470 49,700
交通費 11,580 5,480
教育娯楽費 14,380 9,870
書籍費 1,200 910
勉学費 920 350
日常費 5,530 5,090
通話通信料 1,130 4,800
その他 1,990 1,390
貯金・繰り越し 17,260 12,260
支出合計 68,130 112,150
 --------[アコーディオン終了]--------
 
 

愛教大生の過ごし方

先輩学生による大学生活紹介冊子 「虎の巻ダイジェスト」

愛教大の先輩学生が、愛教大や愛教大での生活がマルッと分かる冊子を作成しています。ぜひご覧ください!




全国の大学生の様子がわかる!

受験生に役立つ様々な情報や、全国各地の大学生の様子をチェック!




  入学までに知っておきたい!

大学生活で使用するパソコン

愛知教育大学では、自分専用のパソコンを一人1台用意することが求められています。大学からパソコンの推奨スペックが提示されますので、大学や大学生協の案内を確認してからパソコンは購入してください。
愛知教育大学生協では、大学の推奨スペックを満たしたパソコンについて、大学合格通知に同封の「生協入学準備資料」にてご案内を予定しています。

パソコンの購入時期


グラフは『大学における教育とICT実態調査2025』結果より。愛知教育大学生協の回答結果の掲載です。(有効回答数:470件)
ノートパソコンはいつ頃購入しましたか?

多くの方が大学受験後~入学前に購入しています。
愛知教育大学生協では、大学合格通知に同封の「生協入学準備資料」にてパソコン購入のご案内を予定しています。



 

保護者のコメント

保護者の声
 
<2025保護者に聞く新入生調査自由記述から抜粋>
初めての事ばかりで、お金がこんなにかかるとは、思わなかった。特にパンコン代は、必要だと今なら思うが当初は、予定していない出費だった。 どの程度のお金がかかるかシュミレーションすると良い。
 

詳しくは生協の入学準備説明会で

入学が決まったら大学生協の入学準備説明会にご参加ください
大学生活に必要なパソコン・教材について、先輩の体験談もご紹介しています




大学生のパソコン事情板ビュー記事

教科書の買い方

教科書は自分で買います

高校までとは違い、大学生はひとりひとり時間割が異なります。
自分が受講する講義の教科書は自分で購入する必要があります。
 

大学生協組合員はお得に購入できます

愛知教育大学生協では春学期・秋学期の開講時に教科書販売を行っています。生協に加入いただくと組合員割引やポイント還元があるのでお得に教科書を準備することができます。

詳しくはコチラ

 

お部屋探しはいつから?

グラフ・コメントは『保護者に聞く2025年新入生調査』のアンケート結果より。(有効回答数:231件)

住まいはいつ頃から探せばいいの?

お部屋を決めたのは合格発表前/後のどちらですか?

合格発表後にお部屋を決められる方が多いですが、4人に1人は入試時など合格前にお部屋を決めています。

お部屋探しを始めた日はいつですか?
■推薦入試の方


■一般入試の方

合格発表後は入学手続きだけでなく、家具・家電の調達、パソコンや教材の準備、必要な保険への加入など「やらなければならないこと」が盛りだくさん。少しでも入学準備を前倒ししておくことでスムーズに入学式を迎えられます。


詳しくはコチラ



 

保護者のコメント

 
<2025保護者に聞く新入生調査自由記述から抜粋>
一人暮らしに必要な費用については思った以上に掛かりました。遠隔地から来られる方は最初(1年目)は生協や大学推奨のアパートがお勧めです。また分からないことは生協、その他大学関係事務所に電話等で確認すれば親切に丁寧にアドバイスいただけるので時間がない時にはすぐに聞いてしまった方が早く解決出来ると思います。

代替文字
 
<2025保護者に聞く新入生調査自由記述から抜粋>
【下宿について】
前期2次試験前の2月中旬頃にお部屋の仮予約が出来ました。2月上旬には内見や下調べをしていたので仮予約もスムーズに出来ましたが、意外と早くから動かなくてはいけないことに驚きました。また、入居可能日をこの時に確認するといいと思います。うちは部屋の希望を優先したところ入居可能日が4月1日となり、家電も配達集中日で予約出来ず(3日間家電なし生活でした…)、入学式前日でもありとてもバタバタでした。3月下旬に入居出来たらよかったなと思います。あと小さなことですが…カーテンをつけるための踏台をぜひ持参してください(久々の肩車をすることになります…)
 

お役立ちサイト










 
受験生・新入生の方へトップへ戻る