-このページの内容
大学生協オリジナルマンションとは
大学生のためにつくられたマンションです

大学生協オリジナルマンションの特徴
- セキュリティ、室内標準設備が充実
- 生協食堂を利用する食事付プラン
- 入居者は全員学生(大学生協組合員限定)
- 24時間365日サポート
現在、大学生協オリジナルマンションは満室です。2023年春に入居希望の方はこちらをご覧ください。

一般的な物件との違いは?
「大学進学で初めての一人暮らし」という方が安心して暮らせるサポートを強化しています

建物入口にオートロック・防犯カメラを設置し入居者の安全を守ります。宅配ボックスは不在時の着荷だけでなく、人を介さずに荷物を受け取れる点からも安心と好評です。
高機能インターホンは各お部屋に設置。オートロックの解除や宅配ボックスの着荷表示などの便利機能の他、緊急時のパニックボタンや、病院・消防署へのホットラインボタン、管理センターへの直通電話機能などを装備。

バス・トイレが別々の空間になっているお部屋の構造は大学生の方が重視するポイントです。独立洗面台は洗髪できるモデルを標準装備。収納設備はクローゼット、靴箱の他、吊戸棚が人気です(想定よりも揃える家具が少なくて済みました、という声もいただきます)。
静岡大学生向け大学生協オリジナルマンションのこだわりポイント 2
ー食事付プランー
ー食事付プランー

大学内の生協食堂を利用する食事付プランが2022年春からスタートします。静岡大学生協で好評の「食堂パス」をさらにお得にご利用いただける大学生協オリジナルマンション入居者限定のプランです。ぜひご検討ください。
大学生協オリジナルマンション入居者限定
食事付プラン
高校生から大学生へ…食生活の変化
はじめての一人暮らし。
掃除、洗濯…中でも食事面は心配事のひとつ。
高校までの生活から大きく変化するのは「時間の使い方」「行動範囲」です。食事をとる時間や場所もそれに伴い大きく変わる方もいます。
.JPG)
大学生の食事はライフスタイルによって変化します。
大学の講義やゼミ活動、課外活動、アルバイトやインターンシップなど大学生ならではのイベントが関係し、多様化、個別化していきます。
高校までの生活から大きく変化するのは「時間の使い方」「行動範囲」です。食事をとる時間や場所もそれに伴い大きく変わる方もいます。

大学生協オリジナルマンション食事プランは、学内で過ごす時間が多い1,2学年の大学生活の特徴を考慮して、教養教育科目開講期間に2食の食事を学内の生協食堂を活用することでサポートするプランです。
※ 大学生協オリジナルマンション入居者限定のプランです。
※ 大学生協オリジナルマンション入居者限定のプランです。
食事付プランで『選べる』食生活を


大学生協食堂なら、友人や先輩、教授たちとも一緒に食事をすることができます。
ライフスタイルに合わせたプラン選択を
大学生の食事はライフスタイルによって変化します。
大学の講義やゼミ活動、課外活動、アルバイトやインターンシップなど大学生ならではのイベントが関係し、多様化、個別化していきます。
一人暮らしのスタート時は少しでも心配事を減らして、勉学研究に没頭したり交友関係を広げたり…と前へ進みたい時期。
3年生になる頃には、ご自身の勉学研究の学び・交流活動・人脈の成長を実感することでしょう。
大学生協オリジナルマンション食事付プランは2年後に契約更新の機会を設定し、ご自身のライフスタイルに合わせたプランを選択できます。
3年生になる頃には、ご自身の勉学研究の学び・交流活動・人脈の成長を実感することでしょう。
大学生協オリジナルマンション食事付プランは2年後に契約更新の機会を設定し、ご自身のライフスタイルに合わせたプランを選択できます。
1年生 | 学内で過ごす時間が多い時期 必修科目/部活・サークル活動 |
2年生 | 学内で過ごす時間が多い時期 必修科目→選択科目/部活・サークル活動の中心的役割 |
3年生 | 学内で過ごす時間が多様化 ゼミ・研究室/インターンシップ/留学/学内公務員講座 |
4年生 | 学内で過ごす時間が個別化 卒業論文/院試対策/就職活動 |
「学外活動の前に生協の食堂で夕食を済ませてから向かいます。その方が時間を有効活用できるから」という先輩もいます
1,2年生の期間は2食サポートで安心快適な大学生活を
.png)
2年後 契約更新のタイミングでライフスタイルに合わせたプラン選択をしましょう

※1,2年生の期間のライフスタイルの変化があった場合も、食事付プランの停止・再開にも対応いたします。
.png)
2年後 契約更新のタイミングでライフスタイルに合わせたプラン選択をしましょう

※1,2年生の期間のライフスタイルの変化があった場合も、食事付プランの停止・再開にも対応いたします。
大学生協オリジナルマンション
食事付プラン詳細
はじめての一人暮らしのスタートをより安心快適に
- 静岡大学内の生協食堂を利用します
- 教養教育科目開講期間(年間150日)に利用できます(土・日・祝日・長期休暇期間は自炊)
- 1日上限1,100円まで食事ができます。たっぷり栄養のある食事ができます
- 食堂パスよりもお得にご利用いただける大学生協マンション入居者限定プランです
.JPG)
生協食堂の手づくり『内製丼』も利用できます
ハッシュドオムライス丼

忙しい時や天気のいい日に外の空気を吸いながら食事をしたい時など。
生協購買で販売している生協食堂手づくりの『内製丼』をどうぞ。
生協購買で販売している生協食堂手づくりの『内製丼』をどうぞ。
食事付プラン内容
期間 | 2022年4月~2024年2月 |
年間利用日数 | 150日(教養教育科目開講期間/静岡大学生協食堂パス利用可能期間に準ずる) |
お支払い | 事務手数料40,000円(2年間分) 月額9,500円×8回(お支払月4・5・6・7・9・10・11・12月) 家賃と同時引き落としにてお支払い |
年間利用限度額 | 165,000円(1日利用上限1,100円) |

※1日あたり506.6円=(9,500円×8回÷150日)で算出しています
入居から卒業までをサポートします
24時間365日サポート
住んでる間をずっとサポートします通常、アパートやマンションを探して契約するのは不動産屋さんですが、入居の時だけのお世話になります。
学生にとってははじめての一人暮らし…住みはじめてからも困りごとは多々発生します。
親御様もちゃんと生活ができているか心配です。
大学生協オリジナルマンションは学生が安心してキャンパスライフをおくることができるように、学生のニーズに特化した管理設備とサービスを提供しています。
学生が安心して生活できる立地環境の選別、安心で快適な建物設備と居室の設備、24時間管理会社と連絡可能、駐輪施設、防犯からゴミ捨ての方法まできめ細かい日常の情報提供や指導などを行います。
大学内相談窓口
大学内の生協窓口で気軽に相談ができます静岡大生協では、住まいの相談・見学等は一年間通じて実施しております。入居中はもちろん、退去の時までクレームやトラブルなど困ったことがありましたらご遠慮なくご相談ください。
入居者の声
先輩からのアドバイス