生協・共済加入、食堂パス、事前チャージの
お手続きの前に必ずご確認ください
- 入学準備説明会での説明を聞いてからのお手続きをおすすめしています。
 入学準備説明会に参加いただいてからのお手続きでも目安日に十分間に合います。入学準備説明会へ参加し、説明を聞いてからのお手続きをおすすめします。
- お手続きは「安心プラン」をおすすめしています。
 病気やケガ、他人への賠償責任が発生した際、窓口にお見えになったみなさんが、「加入していなくて保障されなかった」ということも発生しています。「まさか」はいつ起こるか分かりません。「安心プラン」でのお手続きをよろしくお願いいたします。
- 入学する学生ご本人のメールアドレスと扶養者様(・保護者様)のメールアドレスをそれぞれご準備ください。
	このメールアドレスが、ご加入後に使っていただく「大学生協アプリ(公式)」のIDになります。softbankのキャリアメールを使用される方は、メールの受信が上手くいかないケースが発生しています。
 
 そのため、学生ご本人のメールアドレスは、Gmailやicloudなど、入学後も変更の可能性のないメールアドレスのご登録を推奨いたします。
 大変お手数をおかけしますが、以下の4つを@無しで「後方一致」を選択して受信許可リストへの追加をお願いします。
 microsoftonline.com univ.coop microsoft.com pokepay.jp
- このときご登録いただいたメールアドレスは、忘れないように、必ずメモしておきましょう。
- 生協加入手続きで登録したメールアドレスが、変わった場合、生協まで急ぎご連絡いただくようにお願いします。
 メールアドレスの変更手続きは、約1週間かかります。
- メールアドレス変更のご連絡はLINEで受付しております。
 お気軽にLINEからご連絡ください。チャットでお返事いたします。
 新入生応援公式LINEはこちら
上記の内容をご確認いただけましたら、以下からお手続きを始めてください。
 
.jpg)