教科書の購入について

大学での教科書購入のしかた

まずは日本福祉大学生協への加入手続きをお願いいたします。

大学の授業で使用する教科書は、各キャンパス生協で販売します。
  • 生協に加入頂くと、購入時に大学生協アプリを提示して5%割引で購入できます。(一部対象外のものもあります。)
  • 合格した入試別の手続き期日までに生協に加入して下さい。(合格者の方にお送りする資料をご確認ください。)
  • 生協加入と同時に「キャンパスペイの入学前チャージ」もお願いしています。教科書購入の時期はどうしても生協が混雑するため、皆様の待ち時間短縮のために、生協アプリで使う電子マネー「キャンパスペイ」での教科書購入をお願いしています。
  • キャンパスペイで購入すると200円ごとに1ポイントたまります。次回のお買い物で1ポイント=1円として利用できお得です。
メガホン 健康科学部の方は、語学と情報処理演習の教科書のみ生協で販売しています。
  健康科学部の専門科目は生協以外で販売しています。

 

履修する授業が決まってから購入します

大学生は、同じ学部学科でも、1人1人受ける授業が違います。
入学後に「履修登録」を済ませ、受講する科目が決定してから、教科書を購入してください。
 

教科書購入の流れ

4月1日 入学式

例年、入学式以降のオリエンテーションで、語学のクラス、授業の履修方法、教科書の購入方法の案内があります。
必ず参加してください。​
 
教科書販売方法はキャンパスごとに異なります。​
詳しい日程は、オリエンテーションでご案内します。​

生協のホームページや、公式LINEからもご案内をおくります。
LINEの登録をお願いします。


 
 

4月2日以降 教科書を購入

受講する授業を決めたあと、指定の期間内に各キャンパスの購買店舗で教科書を購入してください。

一斉販売する学部と、販売期間中に購入する期間があります。
期間内に購入をお願いします。
 

教科書リストの確認方法

生協で販売する教科書は、例年、3月下旬からホームページでリストを公開しています。


 
受験生・新入生の方へトップへ戻る