部屋の契約が済んだ後もいろいろな手続きや準備があります。
このページでは必要となる手続きや準備事項をまとめているので、漏れがないように確認しましょう。
このページでは必要となる手続きや準備事項をまとめているので、漏れがないように確認しましょう。
-このページの内容
-このページの内容
契約後に行う手続き、確認すること
鍵の受け取り
生協で鍵をお渡しする物件が多いですが、家主や管理会社から鍵をお渡しする物件もあります。契約時にお渡しする資料でご確認ください。
ガス、電気、水道
入居当日から使えるように、必要な手続きがある場合には忘れずに手続きをしておく必要があります。ただし、実際の手続きは
・入居者本人が行なう場合
・家主が代行して行なう場合
・管理会社に連絡すれば、管理会社が行なってくれる場合
など、さまざまなパターンがあります。
契約時にお渡しする資料でご確認ください。
- ガス
ガスについては、指定のガス取扱店による立会い開栓作業を行なうことが多いため、とても重要です。
入居当日に連絡して、間に合わないというケースもあるため注意してください。 - 電気
電気については、入居当日、配電盤を開けブレーカーを上げて「ON」にするだけで使えるケースがほとんどです。
しかし、入居の前営業日までに、かならず中部電力の津営業所に連絡しておかなければなりません。 - 水道
水道については、個別メーターの場合は水道局への連絡が必要な場合があります
インターネット
インターネット環境は物件により異なります。インターネット無料物件でも管理会社等への連絡が必要な場合があります。契約時にお渡しする資料でご確認ください。
また、三重大学生協でもインターネット回線のご提案をしております。詳しくはこちらをご確認ください。
住民票の移動
転居した日から数えて14日以内に届出をしてください。- 津市内での引っ越し
津市役所もしくは最寄りの出張所で届出ができます。
詳細は津市のwebサイト【転居届(津市内での引っ越し)】をご確認ください。
- 市外から津市への引っ越し
今までお住まいの市区町村で「転出証明書」を発行してください。
津市役所もしくは最寄りの出張所で届出ができます。
詳細は津市のwebサイト【転入届(市外から津市への引っ越し)】をご確認ください。
新生活・一人暮らしの準備
新生活用品
家具や家電製品等の生活用品に関する失敗としては、購入した家財が部屋に入り切らなかったり、また寸法や電圧が違ったため使えなかったりといったことが多いものです。生活用品や家財のお得な購入の仕方については、生協の経験豊富なスタッフにご相談下さい。
.jpg)
- 全国配送料無料(※1)
- 指定日配達(※2)
- 4年間無料保証(※3)
- 家具組立・家電取付サポート付テキスト(※4)
(※1)1回あたりのご購入金額が9,500円(税抜)以上の場合(※2)1週間前までにご注文いただいたものに限ります。(※3)4年間保証対象アイテム:冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、TV、ブルーレイレコーダー/万が一、通常の仕様で故障が発生した場合は、無料でメンテナンスいたします。/消耗品・付属品は対象外となります。/(※4)(有料オプション)詳しくはこちらをご覧ください。
お引っ越し
大学生協提携業者による特別割引があります。入学前からご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください

一人暮らしの様々なリスクに備える
NHK受信契約
お引越し前に手続きをしておけば、個別のお部屋訪問がなくなり安心です。

- ご契約時にお渡しした資料を確認
- 必要事項を記入
- 生協へ送付
【家族割引】
ご実家にてすでに受信料をお支払いされている場合は、「家族割引」をご利用いただきますと受信料が半額になります。
放送を受信することのできる設備(テレビ、ワンセグ付携帯電話、チューナー内蔵パソコン、カーナビ等)のご設置がある場合には、放送受信契約のお手続きが必要となります。(放送法第64条)また衛星放送(BS放送)を受信出来る方については、衛星契約のお手続きが必要となります。
一人暮らし応援TOPページに戻る