
パソコン活用講座は
「三重短期大学生協・三重大学生協・三重県立看護大学生協」の合同講座となり
三重大学の学生スタッフ、職員により講座を運営してまいります。
「三重短期大学生協・三重大学生協・三重県立看護大学生協」の合同講座となり
三重大学の学生スタッフ、職員により講座を運営してまいります。
パソコンで大学生に必要なレポートやプレゼン資料を作ることができますか?
大学生のノウハウを集めたこの講座なら3日間の講座で基本的なスキルを学べます
-このページの内容
大学生になったらレポート作成・プレゼン資料作成は必須です
- 上級生になってもレポートの書き方がわからない学生がいます
- Officeアプリの使い方に自信がない・使い方で困ってことがある学生が多くいます
- 発表でうまくいかなかったこととして
- 「発表資料の作成」「話し方・伝え方」をあげる人が半数います
- 卒業生はもう一度学生になれるなら仕事で役立つスキル(操作スキル・資料作成スキル)を学びたいと感じています
スマホ時代の今だからこそ・・・
- 今までスマホで勉強や生活のことが事足りていた高校生活だから、いきなりパソコンを活用しようとしても困るのは当然
- パソコンのキーボード入力よりスマホのフリック入力のほうが楽という新入生もいるでしょう。
- あなたはレポートや資料作成も我流でなんとかなると思っていませんか?
- レポートや資料作成には一定の決まり事や効果的な作成方法があるので、それを知ることでレポートも資料作成もスムーズに作ることができるようになります。
パソコン活用講座を受講することで、できること
- Wordでレポートが作成できるようになります
- Excelでデータ作成ができるようになります
- PowerPointで発表資料が作成できます
オリジナルテキストだから必要なことだけ学べます
大学生の経験から作成されたテキストを使った講義を受けることで、レポート・データ作成やプレゼン資料作成が効率的に学べます。
1年生の初めに受講することで、前期末のレポート課題も安心して取り組めます。
さらに、講義動画も視聴できます。
★操作がわからなくなっても大丈夫!
学んだ内容を後から動画で見直すことができるので安心です。
★講義内容以外にも、ぜひ知っておいてほしい操作も動画で紹介します。
Wordでレポートが作成できるようになります
ただ文章を入力しただけで
体裁が整っていないレポートも…参考文献を明記(脚注の挿入)のほか、
正しいルールに沿ってレポートが書ける!
- Excelでデータ作成ができるようになります
ただ、データのみをまとめただけでは見にくい… 見やすく分かりやすい表を
作れるようになる!
- PowerPointで発表資料が作成できます
何が重要かよく分からない発表資料も… 分かりやすい発表資料(スライド)が
作れるようになる!
パソコン活用講座スタッフリーダーからのおすすめ

高山 慧士
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
いきなりですが大学生活では教授にメールを送ったり、授業の課題で突然Excelを使ったりと今までとは異なり、パソコンが使えないと困る場面が多々出てきます。私が1年生になりたての頃も困っている友達が多くいました。
そこでオススメしたいのがパソコン活用講座です。この講座ではパソコンの基礎からPowerPoint、Word、Excelの資料作成や発表で役立つことを学ぶことができます。
後になってパソコンの使い方を学ぶのは大変です。迷っている方にはぜひ受講することをオススメします。
いきなりですが大学生活では教授にメールを送ったり、授業の課題で突然Excelを使ったりと今までとは異なり、パソコンが使えないと困る場面が多々出てきます。私が1年生になりたての頃も困っている友達が多くいました。
そこでオススメしたいのがパソコン活用講座です。この講座ではパソコンの基礎からPowerPoint、Word、Excelの資料作成や発表で役立つことを学ぶことができます。
後になってパソコンの使い方を学ぶのは大変です。迷っている方にはぜひ受講することをオススメします。
昨年、受講生からのおすすめ
村松 南波
私がパソコン活用講座を受けた理由は、三重大学でパソコンは必携と言われているので使えないと困ると考えたからです。例えば、中学・高校でPowerPointを使ったことがあったけど、Word・Excelは使ったことがなく、他にもパソコンの機能についてあまり理解していなかったのでいろいろと知りたいと思いました。講座の間は集中して学べるので、やる気が持続しました。自分だけで勉強すると飽きてしまうのでこの時間はしっかりと学ぶことができてよかったです。操作についてわからないところがあっても質問すれば、すぐに先輩が教えてくれるところもよかったです。受講後、大学の授業で役に立ったところは、Excelで表を作成し、そのデータを活用してグラフを作れるようになったことです。周りの友達はExcelを使えなくて困っていましたが、私は講座で習ったことを活用してExcelを使いこなせるようになっていたので講座を受けてよかったと感じました。
自分の先輩も「低学年のうちにパソコンの使い方を勉強しておけば課題をするときに困らなかったのに」と話していたので、みなさんも大学生になったこの時にパソコン活用講座を受講することをおすすめします。
自分の先輩も「低学年のうちにパソコンの使い方を勉強しておけば課題をするときに困らなかったのに」と話していたので、みなさんも大学生になったこの時にパソコン活用講座を受講することをおすすめします。
パソコン活用講座のポイント
講師・スタッフは全員、大学生の先輩たち
先輩の経験から生まれたオリジナルカリキュラム
オリジナルパソコン活用テキストをプレゼント
オリジナルテキストを使って学習します。大学生活でも役立つテキストです。Learning Management Systemで復習もおまかせ
受講生は8月末まで講義動画を何度でも視聴できます。いざ、レポート作成を作るときに操作が分からなくなっても動画をみて復習することができます。
講座スケジュール
日程 | A日程 | B日程 | C日程 | D日程 |
プレゼン資料作成編 | 4/10(月)・11(火)・12(水)・13(水) いずれかを選択 時間はいずれも18:10~19:50 |
|||
プレゼン資料作成編 | 4/15(土) 9:00~12:30 |
4/15(土) 14:00~17:30 |
4/16(日) 9:00~12:30 |
4/16(日)
14:00~17:30
|
レポート作成編/レポートスキル編 プレゼン発表会 |
4/22(土) 10:00~17:00 |
4/23(日) 10:00~17:00 |
4/29(土・祝) 10:00~17:00 |
4/30(日) 10:00~17:00 |
お申し込み方法
講座名 | パソコン活用講座 |
講座概要 | 100分×1回、210分×1回、420分×1回(休憩時間を含む)、対面による講義 |
講座日程 | A、B、C、D日程から選択 |
申込締切 | 関連分野特別選抜・推薦入試合格の方 3/17(金) 一般入試合格の方 3/22(水) 共通テスト利用・法経2部・社会人合格の方 3/25(土) |
受講料 | 26,400円 |
- パソコン本体と一緒に注文をお願いします。
- パソコン活用講座をお申込みいただいた方には「パソコン活用テキスト」ほか大学生協から受講のご案内をお届けいたします。
- ラーニングマネジメントシステムを使って講義動画を提供します。復習に活用できます。
【受講に関する注意点】
・パソコン活用講座は、パソコン本体とセットでのお申込みに限ります。パソコン活用講座単体でのお申し込みはできません。
・また、講義動画の視聴可能期間は、2023年8月末までの予定です。
・パソコン活用講座の受講にあたっては、パソコンのセットアップおよびOfficeのライセンス認証をお済ませください。詳しくはパソコンと一緒にお届けするセットアップテキストをご覧ください。
・Webページ上で講義動画を視聴いただきますので、受講にはインターネット環境が必要です。
・パソコン活用講座に関する規約をご覧のうえ、お申込みをお願いします。
・パソコン活用講座は、パソコン本体とセットでのお申込みに限ります。パソコン活用講座単体でのお申し込みはできません。
・また、講義動画の視聴可能期間は、2023年8月末までの予定です。
・パソコン活用講座の受講にあたっては、パソコンのセットアップおよびOfficeのライセンス認証をお済ませください。詳しくはパソコンと一緒にお届けするセットアップテキストをご覧ください。
・Webページ上で講義動画を視聴いただきますので、受講にはインターネット環境が必要です。
・パソコン活用講座に関する規約をご覧のうえ、お申込みをお願いします。
パソコン活用講座に関するQ&A
Q.元々ある自分のパソコンを使って、「パソコン活用講座」へ申込みできますか?A.いいえ、できません。きめ細かな対応をするために、生協オリジナルパソコンをご購入いただいた方のみが参加申込みできます。
A.可能ですが、一部コースには定員があります。申込みは先着順です。各日程で定員になり次第受付終了となります。
A.4月3週目から配信予定です。視聴可能時期は、2023年8月末までを予定しています。