生協IC組合員証のチャージ残高を気せず、しっかりとお昼ご飯を食べられます。
お昼ご飯代を前払いでお預かりします。手元のお金を気にすることなく安心して食事ができます。
- 食堂パス代としてお預かりした金額は、食堂パス決済でのみお使いいただけます。
- 食事代として出しているお金がちゃんと食事代として使われることになり、保護者の方にとって安心です。
- 学生ご本人にとっては、お手元の現金を気にすることなく、生協食堂で食事ができるので安心です。
生協IC組合員証で決済できるので、スムーズにレジを通過できます。
- キャッシュレス決済対応で、短時間でお支払いができます。
- レジの待ち時間が短く、時間のない昼休みに慌てることがありません。
1日あたり550円分まで、栄養バランスの良い食事をしっかりと食べられます。
- 550円は、定食や丼に小鉢を追加するなど、野菜も含めて栄養バランスの良いメニューを選べる金額です。
- 食堂パスをお申込みであれば、財布の中身を気にせずに、健康にも気をつけて食事をすることができます。
食堂パスを使って食事をした合計金額が お支払済みの食堂パス購入金額に満たな かった場合は、差額を生協IC組合員証に返金します。
- 例として、1年間の利用額が68,000円にとどまった場合、購入金額(72,500円)との差額4,500円を、IC組合員証に返金します。
- 返金されたお金は、生協の購買・食堂でご利用頂けるため、お支払いが無駄になることはありません。
手元の現金を気にせずに、 バランスよく食べられます
大学生は様々なことでお金がかかります。そのため、毎日の食費を自分の財布から出していると、ついつい食事代を節約しがちになります。しかし、大学生活でしっかりと勉強するためには、しっかりと食べることも重要です。
食堂パスではあらかじめ、生協でのお昼ごはん代をお預かりすることで、生協食堂でのお食事を生協IC
組合員証でキャッシュレス決済することが出来ます(1日上限550円)。
仕送り日の前やアルバイトの給料日前などで財布の中身が心配なときでも、生協食堂でバランスよく、しっかりと食事ができるので安心です。一人暮らしの方の昼食はもちろん、自宅から通学している方も、お弁当を作らずに生協におまかせいただけますので、おすすめです。
食堂パスではあらかじめ、生協でのお昼ごはん代をお預かりすることで、生協食堂でのお食事を生協IC
組合員証でキャッシュレス決済することが出来ます(1日上限550円)。
仕送り日の前やアルバイトの給料日前などで財布の中身が心配なときでも、生協食堂でバランスよく、しっかりと食事ができるので安心です。一人暮らしの方の昼食はもちろん、自宅から通学している方も、お弁当を作らずに生協におまかせいただけますので、おすすめです。
550円でこれだけ食べられます
大学生協マイページで、生協でのお食事の履歴がわかります

生協組合員番号(生協IC組合員証に記載の12ケタの番号)をマイページにご登録いただくと、当月を含む過去13か月間のご利用履歴を見ることができます。
保護者様もご登録いただけますので、お子様が食堂パスを使って生協でどんなご飯を食べているかがわかります。
大学生協マイページ
保護者様もご登録いただけますので、お子様が食堂パスを使って生協でどんなご飯を食べているかがわかります。
大学生協マイページ
食堂パス 1日550円プラン。
●ご利用期間2022年4月6日(水)〜 2022年12月27日(火)の開講日
●プラン内容
1日利用限度額 | 550円(税込) |
利用回数 | 年間147食 |
販売価格 | 72,500円(税込) |
最大利用可能額 | 80,850円(税込) |
●ご利用日カレンダー

先輩の声 〜自宅生も自宅外生も〜
.png)
お弁当では作りにくいものを食堂で食べられます。お金をもらうと、ほかのものを買うために食費を削ることもありますが、食堂パスなら食事だけに使えるのでしっかり食べられて、そこもよいと思いました。
.png)
食堂パスのおかげで、野菜をたくさん食べるようになりました!
期日までにお手続きをお願いします
12/23までに |
3/8までに |
3/24までに |
3/25以降に |
できるだけ早く |
2022.3.18(金) |
2022.3.24(木) |
お急ぎ下さい |
【食堂パスの申込・利用について】
※食堂パスの申込・利用に当たっては以下をよくお読みの上、ご確認、ご了解ください。
- このサービスは名城大学生活協同組合(以下、生協)の組合員向けサービスです。必ず生協にご加入の上、お申し込みください。
- このサービスが利用できるのは申込者本人のみです。他人分の購入や他人への貸与、譲渡はできません。
- ご利用いただける店舗は、八事キャンパス「DINING HERB(ダイニングハーブ)」です。
- ご利用時には、IC組合員証が必要です。IC組合員証をお持ちでない場合は、ご利用いただけません。IC組合員証を忘れないようご注意ください。
- IC組合員証紛失の場合は、生協にご連絡ください。(サービスの一時利用停止処理を行います)また、同時にIC組合員証の再発行をお申し出ください。(IC組合員証の再発行には再発行代金1,650円が必要です。再発行後、速やかに生協にて、食堂パスの機能設定処理を受けてください。)
- 食物アレルギーについては、各メニューの表示をご確認下さい。但し、ビュッフェ等で一部表示ができないものもございます。また、アレルギー成分については、調理過程からの微量混入の可能性がありますので、予めご了承ください。
- サービス提供前の申し込み解除は、2022年3月31日(木)までです。それ以降は、生協がやむを得ない事情と認めた場合を除き、解約できません。
- 食堂パスの利用期間が終了した時点で、食堂パス利用累計額が食堂パス購入価格に満たない場合は、その差額を返金します。返金はIC組合員搭載のプリペイド機能へ差額分をチャージして行います。(返金の際には事務手数料1,100円が必要ですが、22年度についてはコロナウイルス感染再拡大による臨時閉店等の可能性を考慮し、事務手数料を生協が負担します。但し、途中解約による返金の場合は、事務手数料1,100円を頂戴いたします。)
- 学事や天災等不可抗力の理由により、食事サービスが提供できなかった場合は、食堂パスがご利用いただけません。予めご了承ください。