
-このページの内容
もくじ
当生協に資料請求をしていただくとお届けいたします、これらの冊子を合わせてお読みいただいてから、お手続きをお願いいたします。
岐阜大学生協 加入手続きのご案内
(資料請求いただくとお届けいたします)
岐阜大学生協 加入Webマニュアル
(資料請求いただくとお届けいたします)
岐阜大学生協への加入をお願いいたします
大学生協は、ただのコンビニや、ただの書店ではありません。
みんなが「協同」してささえあい、運営にも参加する。それが大学生協です。
みんなが「協同」してささえあい、運営にも参加する。それが大学生協です。
大学生協の運営のしくみ
大学生協は、大学に在籍する、学生・教員・大学職員の出資により運営しています。組合員どうしの<つながり><たすけあい><協力>を大切にして、豊かで充実した大学生活をつくることを目指しています。岐阜大学からは、福利厚生業務の委託を受けており、学びと成長にあふれた「魅力ある岐阜大学」をつくることも目指しています。

岐阜大学生協の食堂やお店を利用いただくために、
当生協への加入をお願いしています。
97.9%の新入学生が生協に加入して利用しています。
- 大学入学手続きが終わったら、生協加入の手続きをお願いいたします。前年(2020年)は、1,256人(入学者比97.9%)の新入学生が、生協に加入しています。
- 生協の食堂やお店・講座などを利用いただくために、消費生活協同組合法により、当生協に加入いただいてご利用くださいますよう、お願いいたします。
- 大学生活をより安心・快適に過ごしていただくために、大学生協の学生総合共済と大学生協がおすすめする保険とを組み合わせた「安心プラン」「標準プラン」への加入をおすすめしています。
生協加入のお手続きは、
115口 23,000円のご出資をお願いいたします。
卒業などで大学を離れられる際に、返還いたします。
- 生協組合員カードを使って、キャッシュレスで生協の食堂やお店で食事やお買い物ができます。
- 教科書・本・雑誌を購入するときに、生協組合員に限り、定価から5%割引で購入できます。
- 文具や教材などを、生協組合員価格で購入できます。
- 文具はメーカー小売希望価格から約2割引です(一部、割引除外品がございます)
- 大学生協提携の自動車学校に生協組合員価格で入校できます。直接申し込みされるときの価格よりもお得です。
- 大学生向けに作られている保障制度「学生総合共済」と、大学生協がおすすめする保険へ加入いただけます。
- 安全で安心な食材を使ったメニューがある、学生食堂をご利用いただけます。
- 食事の定額利用システム「食堂パス」で、大学の授業や試験がある日は、手元の現金を気にすることなく、生協食堂で昼食や夕食を食べられます。(要お申し込み)。
- 就職活動に役立つ情報を、封書や電子メールなどでお知らせいたします(住所やメールアドレスを変更されたときは、生協へお知らせください)。
「生協組合員カード」は、大学に来るときには忘れずに。
- 加入いただいた方全員に「生協組合員カード」を4月上旬にお渡しします。
- スマホのケースに入れたり、お財布に入れたり。先輩たちはさまざまな方法で携帯されています。
- キャッシュレス決済OKのプリペイドカード兼ポイントカードとして、生協の食堂やお店で使えます。
- 教科書・本・雑誌を買われる時などにレジにて拝見します。
「生協組合員カード」は、3つの機能が1枚のカードになっています。
- チャージしてキャッシュレス決済ができるプリペイドカード機能 (愛称「キャンパスペイ」)
- スマホのケースに入れたり、お財布に入れたり。先輩たちはさまざまな方法で携帯されています。
- 生協の組合員であることを証明する機能
- 教科書・本・雑誌を買われるときなどにレジにて拝見します。
- 自動車学校の生協料金適用のため、お申し込み時に組合員番号を確認します。
- 生協組合員限定の講座・企画へのお申し込み時に組合員番号を確認することがあります。
生協がおすすめする保障への加入をおすすめいたします。
大学生には大学生の生活にあった保障制度があります。
卒業まで学業が継続できるように、
卒業まで学業が継続できるように、
「安心プラン」「標準プラン」で備えましょう。
概要のご紹介(大学生協共済連)
岐阜大学が全員に加入をお願いする保険にプラスして、「学生総合共済(治療実費ではなく定額で保障)」を含む「安心プラン」「標準プラン」で、正課外を含む24時間365日の「もしも」に備えられることをおすすめします。
以下のチェックリストで、大学生活に必要と思われる保障内容をご確認ください。「安心プラン」「標準プラン」は下記のすべてが○です。
- □ 入院はケガも病気も定額で日額1万円保障される
- □ 入院はケガも病気も1日目から定額で保障される
- □ 入院はケガも病気も200日まで定額で保障される
- □ ケガによる通院は1日目から定額で保障される
- □ うつ病などの「こころの病」の診療を初めて受けたときや入院したときに保障される
- □ 加入前の発病であっても、一定期間が経過すれば保障される
- □ 保障対象とならないスポーツがない
- □ 大学の正課中や課外活動中だけでなく、日常生活中のケガでの入通院や、病気での入院も保障対象になる
- □ 旅行中(国内・海外問わず)での病気やケガも保障対象になる
- □ 保障期間は卒業予定年までカバーされる
- □ 国内で他人に迷惑をかけた時の示談交渉サービスがある(学生賠償責任保険)
- □ 学生総合共済の給付申請は学内でできる
安心プラン 安心して大学生活をお過ごしいただけるプラン
標準プランの保障に加えて、扶養者に万が一があった時の学資費用まで幅広く保障します。また、住まいや自転車の「今、困った」の解決もサポートします。
病気での入院、ケガでの入院・通院の際の保障
他人に迷惑をかけた場合の賠償責任保障
扶養者が扶養できなくなった場合に学業継続のための学資費用をサポート
住まいや自転車に関する「今、困った」を解決するサービス
【下記は一人暮らしの方のみが対象です】
住まいの家財損害や盗難が起こった場合等の保障[一人暮らし特約あり]
自宅から通学する | 一人暮らし (アパート・大学寮などから通学) |
---|---|
学生総合共済 生命共済(BF) |
学生総合共済 生命共済(BF) |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし(19H) |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり(19HK) |
就学費用保障保険(19W) | 就学費用保障保険(19W) |
学生生活110番 共済・保険とは別のサービスです |
学生生活110番 共済・保険とは別のサービスです |
生協へのご加入 | 生協へのご加入 |
入学前チャージ | 入学前チャージ |
標準プラン 大学生活におすすめの保障が含まれるプラン
大学生活におすすめの保障をセットしたプランです。
自分自身の病気やケガに備え、事故などで他人に迷惑をかけた場合の賠償責任も保障します。
病気での入院、ケガでの入院・通院の際の保障
他人に迷惑をかけた場合の賠償責任保障
【下記は一人暮らしの方のみが対象です】
住まいの家財損害や盗難が起こった場合等の保障[一人暮らし特約あり]住まいや自転車に関する「今、困った」を解決するサービス
自宅から通学する | 一人暮らし (アパート・大学寮などから通学) |
---|---|
学生総合共済 生命共済(BF) |
学生総合共済 生命共済(BF) |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし(19H) |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり(19HK) |
- | - |
- | 学生生活110番 共済・保険とは別のサービスです |
生協へのご加入 | 生協へのご加入 |
入学前チャージ | 入学前チャージ |
「安心プラン」「標準プラン」に含まれる、 共済・保険・サービスの概要
学生総合共済(生命共済)(BF)
病気での入院、 ケガでの入院・通院の際の 保障
- 家で調理中に手を切った
- スポーツ中に足をねんざした
- 自然気胸で入院した
- 親知らずの抜歯で入院した など
>> 学生総合共済についての詳しくはこちらから(別のページが開きます)
学生賠償責任保険 (19H)
他人に迷惑をかけた場合の損害賠償責任保障
- 自転車で通学中に衝突して歩行者にケガをさせてしまった
- 相手とぶつかって、持っているものを壊してしまった など
>> 学生賠償責任保険についての詳しくはこちらから(別のページが開きます)
学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり (19HK)
住まいの家財損害や盗難が起こった場合等の保障
- 台風で家財が水ぬれにあった
- アパート敷地内に駐輪していた自転車が盗まれた
- 洗濯機のホースが外れ、床を水でぬらし修理代を請求された など
>> 学生賠償責任保険についての詳しくはこちらから(別のページが開きます)
就学費用保障保険(19W)
扶養者が扶養できなくなった場合に、学業継続のための学資費用をサポート
- 大学在学中にご扶養者が病気やケガで亡くなられてしまった場合
>> 就学費用保障保険についての詳しくはこちらから(別のページが開きます)
学生生活110番
※学生総合共済や保険とは別のサービスです。住まいや自転車に関する「今、困った」を解決するサービス
- 自転車のタイヤがパンクした
- 部屋のカギをなくした
- 夜中に診療する病院を知りたいなど
概要のご紹介
さらに詳しくは「学生生活110番」Webサイトをご覧ください。
>> 大学生協110番についての詳しくはこちらから(別のページが開きます)お手続きはWebから。 お支払いは、お手続き後6日以内に「コンビニ払い」をお願いいたします。
>> 生協・保障制度等への加入手続きはこちらから
❷資料請求いただいた際のメールアドレスとパスワードでログインします。
❸「生協加入と保障(安心プラン・標準プラン)等のお申し込み」画面をお選びいただき、画面の指示に従ってお手続きください。
Webでのお手続き方法
❶「大学生協Webサービス」のログイン画面が開きます。❷資料請求いただいた際のメールアドレスとパスワードでログインします。
❸「生協加入と保障(安心プラン・標準プラン)等のお申し込み」画面をお選びいただき、画面の指示に従ってお手続きください。
ご自宅などにインターネット環境がない方は、当生協へお知らせください。
- ご岐阜大学生協へお電話にてお知らせください。
- 電話 058-230-1166 (岐阜大学生協本部) 平日(月)~(金) 11:00-16:00
「Tuoチャージ」とは
IC組合員証のチャージ残高が3,000円を切ると自動で定額の3,000円がチャージされる仕組みです。 事前に現金をご用意いただく必要がなく、手元に現金がなくても残高不足の心配がありません。
Tuoカード・Tuoチャージのお申し込みはこちらからTuoチャージのご利用には、生協のクレジットカード「TuoカードVISA」にこ入会いただく必要があります。
●自動でチャージされた分は月ごとに大学生協オリジナルクレジットカード「Tuoカード」のご利用分として指定口座から引き落とされます。(TuoカードVISA以外のカードではご利用いただけません。)
必ずご確認ください!
●お申し込み時点で18歳未満の方は、こちらのWEB上からはTuoカード・Tuoチャージのお申し込み手続きができません。
●18歳になってからもう一度、こちらのWEBからお申し込みをお願いいたします。
Tuoチャージ よくいただくご質問
Q:学生なのにクレジットカードを持たせるのは心配なのですが…。
クレジットカード本体を持ち歩かなくても、Tuoチャージの機能は使用できるので、クレジットカードは保護者の方が保管していただいても大丈夫です。
チャージの残高不足の時に、手持ちのお金がなくても、文具、食事やドリンクが購入できるので、Tuoチャージをお申込みいただく方が安心です。。
クレジットカード本体を持ち歩かなくても、Tuoチャージの機能は使用できるので、クレジットカードは保護者の方が保管していただいても大丈夫です。
チャージの残高不足の時に、手持ちのお金がなくても、文具、食事やドリンクが購入できるので、Tuoチャージをお申込みいただく方が安心です。。
Q:使いすぎることはないでしょうか?
チャージは1日1回、月に6回(最大18,000円分)までと使用限度が決まっていますので、使い過ぎの心配はありません。
また、学生様ご本人が生協電子マネーを利用できるのは、学内にある生協のみですので、ご安心ください。
チャージは1日1回、月に6回(最大18,000円分)までと使用限度が決まっていますので、使い過ぎの心配はありません。
また、学生様ご本人が生協電子マネーを利用できるのは、学内にある生協のみですので、ご安心ください。
Q:Tuoチャージはいつから使えますか?
申込住所にTuoカードが届き、その時点で既にチャージされている金額の残高が3,000円を切ると、自動で開始されます
申込住所にTuoカードが届き、その時点で既にチャージされている金額の残高が3,000円を切ると、自動で開始されます