※コロナの影響により変更がある場合もあるので学科のガイダンスや大学の案内をチェックしてね!
2年に入ると専門性が増してくるし、覚えることも増えるから大変な科目については同級生や先輩と協力が必要になってくるよ。つながりを大事にしよう!!
こんなことを学ぶ!
医学の知識
主に医学に携わるための専門知識を学ぶよ。ミクロ、医学に関する統計学、病理学、人体の構造などを学ぶ講義があるよ!2年に入ると専門性が増してくるし、覚えることも増えるから大変な科目については同級生や先輩と協力が必要になってくるよ。つながりを大事にしよう!!
実習
1年の時から病院だけでなく献血センターなどといった様々な施設を訪問したり、普段接する機会の少ない人たちとコミュニケーションをとったりできるよ!2年生には解剖実習もあるよ!ある先輩の時間割(1年生の前期)
- 1年次に全学共通科目は必要単位数すべて修得しないといけないから注意しよう!
- 医学英語ではTOEFL対策をしたり、海外の医療ドラマをみたりするよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代環境学 | ドイツ語Ⅰ | ミクロ経済学 | 医学概論 | |
2限目 | 英語1 | 美術論 | 医学英語 | ||
昼休み | |||||
3限目 | 生物学入門 | アダプテッド スポーツ |
英語2 | 細胞生物学 | 基礎生理学 |
4限目 | 現代社会論 | 医療と生命 | |||
5限目 | フューチャー センター入門 |
||||
6限目 | 初年次セミナー |
※青文字は専門科目です
先輩からのちょっとしたコメント
・二年生以上はかなり大変な講義が多いので覚悟しておこう。過去問や先輩からの情報を頼りにテスト対策をするのではなく、講義やレジュメを参考に、自分で調べて勉強するのも大事。
・一年生は比較的余裕があるので、車校に通ったり、バイトを始めたりするのは一年生のうちがいい。
二年になってからでは正直きついかも...