※コロナの影響で変更点があるかもしれないので教授の連絡や学務の情報を確認してね。
詳しくは教育学部の履修登録の冊子や学部便覧を見てね。
月~水が全共科目で木、金が専門科目(青字)になっているよ。
全共科目だけどその学科で必須となってる教科は赤字にしたよ。
こんなことを学ぶ!
たとえばこんなこと
- 1年前期から教職トライアルという教育実習が始まるよ。講座ごとにグループに分かれて順番に附属小学校、中学校に行くよ。早いグループだと4月末から始まるよ。
- 情報教育では、近年の小学校、中学校におけるプログラミング教育の導入のために、実際の教材として用いられている「Microbit」「Scratch」を使ってプログラミングを行うよ。
- 教育学部棟のほかにも音楽棟、美術・技術棟、保健体育棟があるよ。
- 資格について 学校教育教員養成課程(学校教育講座及び特別支援教育講座を除く)は小学校教諭1種免許状及び中学校教諭1種免許状を、心理学コースは小学校教諭1種免許状と中学校教諭2種免許状又は幼稚園教諭1種免許状を、特別支援教育講座は小学校教諭1種免許状及び特別支援学校教諭1種免許状(聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱)を、教職基礎コースは①か②のいずれか(①小学校教諭1種免許状と中学校教諭2種免許状又は幼稚園教諭1種免許状/ ②小学校教諭1種免許状と、社会教育士資格、学校図書館司書教諭資格又は博物館学芸員資格のいずれかの資格取得に必要な授業科目単位)を取得しなくてはいけないよ。(2020年度時点。最新の情報は教育学部便覧などで確認してね。)
- 他の講座の専門の講義を履修し必要な単位を取得することで、その教科の免許を取ることも可能だよ。(例:数学教育講座の学生が英語の教育免許を取得する、など)
ある先輩の時間割(1年生の前期)
講座ごとに情報が異なるので時間割例の上にコメントをのせたよ!詳しくは教育学部の履修登録の冊子や学部便覧を見てね。
月~水が全共科目で木、金が専門科目(青字)になっているよ。
全共科目だけどその学科で必須となってる教科は赤字にしたよ。
国語
- 書道の授業で習字があるから、習字道具を用意しておこう!捨てないように!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 美術論 | 英語2 | 教職トライアル | |
2限目 | フランス語 | 書道 | |||
昼休み | |||||
3限目 | 生物学入門 | 平和学 | 情報教育 | ||
4限目 | 歴史学入門 | マクロ経済学 | |||
5限目 | 初年次セミナー | 現代社会と 学習・教育 |
数学
- 線型代数を春休み中に予習しておくといいよ
- 高校数学をもう一度復習しておくといいよ
- 月5にある全共科目の基礎解析学は全共科目になっているけど必修だよ
- 数学の専門は2年前期から本格的に始まるよ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 地理学入門 | 英語2 | 教職トライアル | |
2限目 | 西洋・中東史 | ドイツ語 | 線型代数学Ⅰ | ||
昼休み | |||||
3限目 | 現代環境学 | バレーボール | 情報教育 | ||
4限目 | 情報学入門 | マクロ経済学 | |||
5限目 | 基礎解析学 | 初年次セミナー |
英語
- 日常から友達と英語で会話することが理想!
- TOEIC頑張れ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代環境学 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 英語1 | フランス語 | 岐阜県の方言 | ||
昼休み | |||||
3限目 | 日本国憲法 | 情報教育 | |||
4限目 | 歴史学入門 | ||||
5限目 | ハンドボール | 初年次セミナー |
理科
- 1年生で物・化・生・地の実験をするよ!
- 2年生の時にコース選択があるよ!コースごとに分かれるのは2年生だけど、1年生から物理・生物の授業があるから物理・生物を専攻したい人はしっかり履修登録しよう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 社会学入門 | フランス語 | 心理学入門 | 情報教育 | |
昼休み | |||||
3限目 | 生物学入門 | 教養の化学 | 生物学実験 | 地学実験 | |
4限目 | ひろがる学び つながる学び |
||||
5限目 | ハンドボール | 初年次セミナー |
社会
- 金3にある家族心理学は社会科は必須ではないけど高校の社会科免許とるときにこれあると後々有利だよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 美術論 | 英語2 | 教職トライアル | |
2限目 | 化学入門 | ドイツ語 | 教養の生物学 | 西洋史1 | |
昼休み | |||||
3限目 | 卓球 | 教育論 | 社会・集団・家族心理学 | ||
4限目 | メディア論 | 自然地理学Ⅰ | |||
5限目 | 初年次セミナー | 情報教育 |
音楽
- 実技のレッスンでは、一流の先生方が親身になって教えてくださるよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 障害学への招待 | ドイツ語 | 岐阜県の方言 | ||
昼休み | |||||
3限目 | 森と川のフィールド科学 | 文学とは何か | ピアノ1 | 音楽表現基礎 | |
4限目 | 解析学の基礎 | ||||
5限目 | ハンドボール | 初年次セミナー | ソルフェージュ | 情報教育 |
美術
- 授業時間外でも作品制作をさせてもらえるから、作業の進度を自分で調整できるよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語1 | 美術論 | 英語2 | 基礎絵画1 | 教職トライアル |
2限目 | ドイツ語 | 教養の生物学 | |||
昼休み | |||||
3限目 | 東洋・日本思想 | 平和学 | 基礎デザイン1 | 基礎工芸1 | |
4限目 | 地域資源の活用と 観光デザイン |
基礎彫刻1 | 情報教育 | ||
5限目 | 初年次セミナー |
保健体育
- やっぱり保健体育講座だから1日運動しまくる日もあるよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 言語学入門 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 英語1 | フランス語 | 自分らしい キャリア設計 |
情報教育 | |
昼休み | |||||
3限目 | 化学入門 | 地理学入門 | 水泳 | ||
4限目 | ソフトボール | 体つくり・器械運動 | |||
5限目 | 初年次セミナー | 地誌学 |
技術
- 専門の授業では意外と理系の知識が必要になることもあるよ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代環境学 | 食の教養 | 英語2 | 金属加工学 | 教職トライアル |
2限目 | 英語1 | フランス語 | 教職論 | 情報教育 | |
昼休み | |||||
3限目 | 言語学 | 経営学入門 | |||
4限目 | |||||
5限目 | 基礎解析学 | 初年次セミナー |
家政
- 調理実習や被服実習、保育実習など実習がたくさんあるから様々な体験ができるよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地理学入門 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 英語1 | フランス語 | 日本近世史 | ||
昼休み | |||||
3限目 | 生物学入門 | 文学 | 情報教育 | ||
4限目 | 岐阜の自然 | 食生活演習 | 住居学概論 | ||
5限目 | 東洋・日本思想 | 初年次セミナー |
特別支援
- 前期から特別支援学校見学へ行くよ!また卒業時取得可能な特別支援学校免許状に聴覚障がい者の領域も!
- 副免許とったほうがいいよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 食の教養 | 英語2 | 教職トライアル | ||
2限目 | 英語1 | ドイツ語 | 教育論 | ||
昼休み | |||||
3限目 | メディア論 | ソフトボール | |||
4限目 | 情報学入門 | 自然地理学 | 特別支援教育総論 | ||
5限目 | 初年次セミナー | 情報教育 |
教職基礎
- 本をたくさん読むよ!英語の本を読んだりするから英語力も必要になってくるよ!
- 必修科目の「現代教育学の基礎研究」は教員になるうえで重要な講義だよ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語2 | 教職トライアル | |||
2限目 | 英語1 | ドイツ語 | 自分らしい キャリア設計 |
||
昼休み | |||||
3限目 | 現代環境学 | 平和学 | 学校経営と 学校図書館 |
||
4限目 | 宗教学 | 日本文化論 | 情報教育 | ||
5限目 | 初年次セミナー | 現代教育学の 基礎研究 |
心理
- 水2にある全共科目の心理学入門は必修だよ
- 心理は小学校免許+幼稚園 or 中学校免許の取得が必要だよ
- 免許によっては木曜に必修科目が入ることもあるので要注意!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 岐阜大学の 教育研究と運営 |
地理学入門 | 英語2 | 教職トライアル | |
2限目 | 英語1 | ドイツ語 | 心理学入門 | ||
昼休み | |||||
3限目 | 現代環境学 | 文学 | 社会・集団・ 家族心理学 |
||
4限目 | メディア論 | 情報教育 | |||
5限目 | 初年次セミナー | 感情・人格心理学 |
持っておくと便利なアイテム
ノートパソコン
- オンライン授業や、課題の作成・提出にあると便利!
スーツ
- 教育実習や就活に向けてあると便利!
バインダー
- 教育実習で使うからあるといいよ(ひも付きだとなお便利)