工学部 機械工学科
機械工学科はどんな学科?
1年生では基礎を学びます
- 下に1年生の時間割の例が載っています。1年生では数学・物理の基礎的な部分を学びます。特に線形代数や微分積分は以降ほかの授業に登場する頻度が高いのでしっかり勉強しましょう。
- 設計や加工、プログラミング言語を勉強をする授業は2年生から始まります。
2年生の前期までは両コース同じ授業を受けます
- 1年生の前期から2年生の前期まで機械コースも知能機械コースも同じ授業を受け、2年生の後期からコース別の授業が始まります。
- 2年生の前期の終わりかけに転コースの機会があります。ただし、成績が良い人が優先されるため、自分のコースでない方にも興味のあるという人はいい成績を取るように心がけましょう。
ある先輩の時間割(1年生の前期)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1限目 |
地理学 |
英語1 |
中国語 |
工学部概論 |
線形代数Ⅰ |
2限目 |
教育論 |
|
岐阜学 |
微分・積分Ⅰ |
工学部概論 |
昼休み |
|
|
|
|
|
3限目 |
教養の物理学 |
基礎代数学 |
|
力学 |
力学演習 |
4限目 |
世界近代現代史 |
卓球・水泳 |
|
数学演習Ⅰ |
|
5限目 |
|
初年次セミナー |
|
|
|
※
青文字は専門科目です
持っておくと便利なアイテム
ノートパソコン
関数電卓
- 授業中はもちろんのこと、テストにも使うので必須です。
生協で用意できるもの
ノートパソコン
関数電卓