
もくじ
-このページの内容
「MacBookAir 13インチ」のお申込みはこちらから
Apple MacBookAir 13インチ
このようなあなたへおすすめします。
- 教育学部美術課程
(グラフィック操作がしやすいMacを推奨しています) - Macに慣れていて、Macを使いたい!
- iPhoneと連動させて使いたい!
- 動画編集をガッツリとしたい!
Apple MacBook って?
(Apple社 提供)
大学生協4年間保証付きのMacBookAir
(Apple社 提供)
オンライン講義にも適しているMacBook
(Apple社 提供)
iPhoneと組み合わせて使うならMacBook
(Apple社 提供)
主な仕様


薄くて軽い、最新のMacBookAir。
グラフィックス編集をスムーズに。
Apple M1チップと、新MacOS BigSur でより快適に。
グラフィックス編集をスムーズに。
Apple M1チップと、新MacOS BigSur でより快適に。
CPU | 8コアCPU/GPU搭載 Apple M1チップ |
---|---|
メモリ | 8GB |
SSD | 512GB |
画面サイズ | 13.3インチ(対角)2560×1600 LEDバックライト |
光学ドライブ | なし(別売) |
重量 | 約1.29kg |
OS | macOS Big Sur |
バッテリー | 最大15時間のワイヤレスインターネット |
無線LAN | 802.11ax Wi-Fi6 |
先輩たちの多くは、 オンライン授業を 「ノートパソコン」で受けています
オンライン授業(遠隔授業)では、
リアルタイム双方向型「Zoom」「Microsoft Teams」
ストリーミングオンデマンド型「Microsoft Stream」
が使われています。
- このほかにも、資料配信型(指定の教科書や、学外からも接続できる、学生向けWebサイトにアップロードされる資料を読んでレポートを提出する)などがあります。
- 授業についての詳しくは、入学後に大学が開催するガイダンスに必ず出席して聞いてください。
自分専用のノートパソコンで受けている学生が多いです。
- 大学の授業時間帯に双方向型授業を受けるために、自分専用のパソコンを用意されています。
対面授業とオンライン授業とが同じ日に行われるときは、
大学にノートパソコンを持ってきて受ける学生が多いです。
- 約75%(4人に3人)が、月に数回以上、大学にノートパソコンを持ってきています。
- 約25%(4人に1人)が、大学に来るときはほぼ毎日ノートパソコンを持ってきています。
オンライン授業で受けるパソコンに求められていることは、下記の5つです。
当生協がおすすめする学習用パソコンは、この5つを満たしているので安心です。
- 画面が固まったり、音声が止まったりしない
- パソコンを使っているときに、遅くなったり画面が固まったりしない
- 持ち運ぶことが多いから、軽くて薄くて壊れにくい
- 在学中は無料でWord・Excel・PowerPointを使える
- 在学中(少なくても4年間)は、故障時や破損時の保障がしっかりしている
(岐阜大学生協調べ「岐大生の学びについてのアンケート」2020年10月実施 375人から回答)
学習用パソコンは、 「4つの安心」で選ばれています。
❶ 壊れてしまっても安心! 4年間のメーカー保証- メーカーによる保証期間は通常は1年間のことが多いです。
- 「学習用パソコン」は、ご購入時から4年間のメーカー保証です。
- 「普通に使っていて壊れてしまった」故障時に、メーカー保証で修理できるので安心してお使いいただけます。
- 「キーボードと液晶画面の間にペンを挟んでしまって液晶画面を割ってしまった」「飲み物をパソコンにこぼしてしまって動かなくなってしまった」など、過失による破損の場合、保証限度額の範囲で修理代金がかかりません。(免責金として5,000円の負担があります。)
- 休日、夜中など生協店舗で対応できない時間帯でも安心。
- 2022年3月31日まで無料電話サポートをご利用いただけます。
- メーカーご協力により、岐阜大学内(中央店)にて、無料点検を行っています(11月~12月頃)
「学習用パソコン」に、 「PCサポートパック」でさらなる安心を。 2020年は、94.6%の方が 「PCサポートパック付」を選ばれました。
「ちょっと困った」時でも安心。
生協中央店でのパソコンのメンテナンス料金が4年間0円です。
「誤って壊してしまった」ときの修理時にかかる
「自己負担金5,000円」を、年1回まで0円なので安心してお使いいただけます。
「PCサポートパック」詳しくはこちらから
- 「学習用パソコン」お申し込み時に、「PCサポートパック付」のセットをお選びください。
- お申込後・ご入学後に「PCサポートパック」を後から追加することはいたしかねます。
- 「学習用パソコン」以外の当生協で販売するパソコンや、当生協以外でご購入されたパソコンに「PCサポートパック」のみの追加はいたしかねます。
お申込み方法・お支払い方法・お受取り方法
入学されるご本人様のメールアドレスで、大学生協Webサービスへログインしてお申し込みください。
- 3月29日(月)までのお手続きを推奨しております。
- 大学生協Webサービスでのお申込みおよび、ゆうちょ銀行(郵便局)での払込手続きをしていただきますようお願いいたします。
- 生協からのお知らせを、電子メールにて、ご注文時に大学生協Webサービスへログインいただいたメールアドレスあてにお送りいたします。
- 確実にご案内をお受け取りいただくために、ご協力をお願いいたします。
ゆうちょ銀行(郵便局)にて払込みください。
- 合格後に、当生協へ「資料請求」をしていただいた後に、当生協からお送りしました封筒に入っています「払込取扱票」に、下記「ご記入見本」を参考にご記入いただき、お近くのゆうちょ銀行(郵便局)にて払込みください。
- 10万円以上の現金払込みの場合は、払込人の欄に記載された方が、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口にて、本人確認書類のご提示をしていただき、払込み手続きをお願いいたします。