こんなことを学ぶ!
めっちゃおおざっぱに言うといろんな事が学べる学部!
- 福祉、文学、経済、哲学、言語学、歴史、法学、地理学、文化、社会学、数学、統計、国際系の学びetc…など、たくさんの種類の学問から、自分の興味のある授業を受けられるよ!!このようなさまざまな分野を勉強することで地域の課題を多角的に見て取り組むことができるようになることを目指してるよ!
学部名の通り地域について学べる!
- さまざまな分野の教授がいるだけでなく、外部から実際にNPO法人や公務員として地域課題に取り組んで来られている方の話を聞く機会もあります。また、大学の外でフィールドワークを通して課題を発見したり、自分たちで地域課題の解決策を考えたりする授業もあるよ!
ニック先輩の時間割(1年生の前期)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1限目 |
岐阜大学の教育研究と運営 |
英語1 |
ドイツ語2 |
言語学 |
地域研究入門 |
2限目 |
西洋・中東史(西洋史(イギリス近代史)) |
|
英語2 |
|
|
昼休み |
|
|
|
|
|
3限目 |
ひろがる学び、つながる学び |
ドイツ語1 |
|
|
法学 |
4限目 |
情報学入門(ITの歴史と未来) |
|
|
|
言語と社会入門 |
5限目 |
|
岐阜にまつわる東洋史 |
|
|
|
※
青文字は専門科目です
ニック(ページ作成者)のおすすめポイント
- 授業数が他の学部に比べて少ないのでサークルやバイトに充てられる時間が多いよ!!
- 一学年全員の人数は100人くらいで最も少ない学部なので同じ学部の人同士で仲良くなりやすいよ!!
- 他の学部よりも特に愛知、岐阜出身の人の割合が高い学部なので地元トークに花を咲かせられるよ!!出身が愛知、岐阜じゃない人でも珍しいので自分の出身地の話にみんな興味を持ってくれるよ!
- 他の学部に比べて学生あたりの教授の数が多いので教授との距離感が近いのも地域科学部ならではの特徴だよ!
- 地元のことが好きで、地元に貢献したいと思っている人が多い!繰り返しになりますが、地図や電車が好きな人も多いので地元トークがとにかく盛り上がるよ!
持っておくと便利なアイテム
電子辞書
前期から第二外国語はありますが、地域科学部は後期から応用外国語も始まります。自分の選択した第二外国語のコンテンツが入った電子辞書があると便利だよ!
生協で用意できるもの
ノートパソコン