作成:生協学生委員会(GI)
第二外国語
第二外国語とは
- 第二外国語とは、英語に加えてもう一つ学ぶ言語のこと。一年の前期と後期に履修することがほとんどです。
- 第二外国語には、中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語があり、一つ選んで履修します。
受けてみてどうだったか聞いてみました!
中国語
〈選んだ理由〉- 今後中国語が使えたら便利そうだった
- 使う機会が多そう
- 漢字だし分かりやすそうかと思った
〈受けてみてどうだったか〉
- 発音を覚えるのが大変だった
- 文章を読むことが多かった
- テストは先生によって全て選択問題の場合も記述問題が多く出る場合もある
朝鮮・韓国語
〈選んだ理由〉- 日本語と文法が一緒だから
〈受けてみてどうだったか〉
- 韓国ドラマがすこーし聞き取れるようになった
- 読むのはとても簡単で街で見かけたハングル文字が読めるようになって楽しかった
フランス語
〈選んだ理由〉- かっこいいと思った
- なんとなく面白そうだった
- 外国人の先生に教わるチャンスがあるから
〈受けてみてどうだったか〉
- カフェオレなど日本でも使われている言葉が多いから実感がわきやすい
- 意外と楽しい
- 気楽に受けられた
- 独自の文法やルールもあってそこは難しい
- テストの難易度は先生次第だがそれなりに難しい
ドイツ語
〈選んだ理由〉- 音楽をやっていたから
- 留学した時の記憶を忘れないために
〈受けてみてどうだったか〉
- 難しかったがいい思い出
ポルトガル語
〈選んだ理由〉- 普通に生きていたら触れ無さそうだった
- 友達がいた
- 住んでる地域にブラジル人が多い
〈受けてみてどうだったか〉
- とても楽しかった
- ブラジルにいたことのある先生だったからブラジルの文化についても話してくれた
- 英語をそれなりに勉強していればそこまで難易度は高くなく、テストも簡単だった