【23新入生】教科書販売のご案内(新入生向け)

2023年度 春学期教科書販売について


 ●大学の講義で使用する教科書は、高校までとは違い、自分が受ける講義を自分で決め、自分で購入する必要があります。
 ●大学から配布されるシラバスや、学内掲示板の情報を見て、自分の受講する講義のクラスを把握しましょう。

【注意①】生協への加入が遅れてしまうと、教科書購入の際の組合員割引が受けられない場合があります。
生協への加入手続きはお早めにお願いします!(4月4日(火)までに入金までをお済ませください)

      生協・共済への加入についてはコチラ

【注意②】大学生協アプリの登録が済んでいないと、教科書購入の際に電子マネーが使用できません。
大学生協アプリの登録はお早めにお願いします。

      大学生協アプリの登録についてはコチラ

 2023年度 新学期教科書販売

   新入生向け向けの一斉販売日を設け販売を行います。

春学期 教科書新入生一斉販売日と販売時間

   2023年 4月8日(土) 
   
※教科書は一斉販売日以降でも購入が可能です(~4/14まで販売)
   ※品切れの可能性もあるため、できるだけ一斉販売日を利用してください。


■名古屋キャンパス(1号館2階 プラザ・リーブル)
学部 販売時間
文学部 10:00~10:45
国際学部 10:45~11:45
心理学部 11:45~12:30
法学部 12:30~13:30
総合政策学部 13:30~14:15
経済学部 14:15~15:15
経営学部 15:15~16:15
工学部(機械システム・電気電子) 16:15~17:00

■豊田キャンパス(19号館1階 プラザ・ドゥ)
学部 販売時間
現代社会学部 10:00~12:00
スポーツ科学部 12:00~14:00
工学部(情報・メディア) 14:00~16:00

中京大学生協組合員の方は、教科書代金が5%引きになります。
割引は大学生協アプリのキャンパスペイ(生協電子マネー)で支払うか、電子組合員証を提示いただくことで適用されます。
※キャンパスペイで支払うことで、スピーディな精算ができます。また次回の買い物時に使用できる利用ポイントが付与されます。(教材等一部対象外の商品もあります。)

教科書購入にあたって

 中京大学では教科書のお取り扱いを中京大学生協で行っています。
 生協に加入いただくことで教科書を5%引きで購入できます。
 未加入の方は【23新入生】生協・共済加入|受験生・新入生の方へ|中京大学生活協同組合 (univcoop-tokai.jp)を参照いただき生協への加入をお願いします。

生協加入は4月4日(火)までに行ってください。
※コンビニでの入金まで完了する必要があります。
※生協の加入手続きや「大学生協アプリ」の登録が遅れた場合、一斉販売日までにデータ連携ができない可能性があります。

教科書お申し込み方法(一斉販売日の前日までに購入予約をしていただく必要があります)

~教科書購入のながれ~
①一斉販売前日までに当ホームページで掲載します「教科書リスト」から購入予定の教科書を確認する
②「中京大学生協 教科書お申込みサイト(大学生協教科書検索システム)」にアクセスして、
  ※新規会員登録を行ってください。
③教科書お申込みサイトから、購入したい教科書を選び、サイト内のお買い物カゴに入れる
④申込み内容を確認し「確定」します
⑤確定後に表示される「購入確認書」を印刷する
⑥一斉販売日当日に、「購入確認書」を係のものに渡します。
⑦教科書と引き換えにキャンパスペイ(生協電子マネー)もしくは現金にて精算を行います。


 

教科書検索システムの事前登録をお願いします。

教科書検索システムご利用案内 PDF
 ※学籍番号は4月にならないとわからないので、「0000」などの番号を入れておけば大丈夫です
 ※生協加入の有無についても不明な方は組合員と登録ください(組合員かどうかは精算時に確認します)

教科書お申し込みサイト・教科書リスト はコチラから                            
※教科書リストは4月6日(木)に公開予定です。
受験生・新入生の方へトップへ戻る