公務員試験や就職活動に関するご相談は随時受付中です!
2年生のみなさん、この冬から試験対策の第一歩を一緒にスタートしてみませんか?
公務員を目指す方はもちろん、まだ進路が決まっていない方もお気軽にご参加ください!
11月6日(木)18:00~19:30
11月7日(金)18:00~19:30
※3日間とも内容は同じです。参加可能な日を選んでください。
1,2年生のための公務員ガイダンス予約はこちら
※配布方法は対象者に追ってご連絡いたします。
□ 公務員試験と民間企業の両立について知りたい
□ 公務員試験をどのように受験すればいいか
などなど分からないことについてお答えします!
・対面もしくはオンラインのどちらかをお選びいただけます
・お一人あたり30分程度を予定しています(短くてももちろん大丈夫です)
こちらから予約をお願いします⇩
個別相談会予約はこちら
受講生との面談を実施し、進路のご相談にも対応いたします。
また、一部市役所や民間企業で課されるSPIや学力試験においても数的処理の知識が役に立ちます。
下記にて必要事項をご入力ください。↓ ※11月4日(火)申し込み開始です
公務員先取り講座お申込はこちら
②返信メールのご確認
受付番号が記載された返信メールが届きます。
③受講料お支払い
・現金またはクレジットカードでお支払いの場合 ※クレジットカードはご本人名義のカードに限ります
eM総合受付カウンターでお申込み受付いたします。
上記の返信メールをプリントアウトした用紙もしくはスマートフォンをお持ちください。
・お振込の場合
ゆうちょ銀行にてお振込をお願いいたします。
上記①~③のお手続きをもって、受講受付完了とさせていただきます。
WEB登録後、1週間以内に必ずお支払いをお願いいたします。
-このページの内容
-このページの内容
-このページの内容
-このページの内容
-このページの内容
愛知教育大学2年生のための公務員先取り講座
公務員試験は早めの対策と情報収集が合格の鍵を握ります。大学4年生での受験が一般的だった公務員試験ですが、ここ数年は大学3年生以下で受験できる試験が増え、早期からの対策で合格のチャンスが広がります。2年生のみなさん、この冬から試験対策の第一歩を一緒にスタートしてみませんか?
1・2年生のための公務員ガイダンスのご案内
以下の日時で1・2年生のための公務員ガイダンスを実施します。公務員を目指す方はもちろん、まだ進路が決まっていない方もお気軽にご参加ください!
日時
11月5日(水)18:00~19:3011月6日(木)18:00~19:30
11月7日(金)18:00~19:30
※3日間とも内容は同じです。参加可能な日を選んでください。
場所
オンライン(zoom)予約
実施日前日までに下記よりご予約お願いします(各日予約が90名に達した時点で締め切らせていただきます)1,2年生のための公務員ガイダンス予約はこちら
特典
ガイダンス予約者先着100名の方限定で公務員試験の情報満載の「公務員試験受験ガイドブック」をプレゼントします。※配布方法は対象者に追ってご連絡いたします。
個別相談実施しています
□ 公務員と教員や民間企業、どの進路を目指すか迷っている□ 公務員試験と民間企業の両立について知りたい
□ 公務員試験をどのように受験すればいいか
などなど分からないことについてお答えします!
・対面もしくはオンラインのどちらかをお選びいただけます
・お一人あたり30分程度を予定しています(短くてももちろん大丈夫です)
こちらから予約をお願いします⇩
個別相談会予約はこちら
先取り講座のポイント
1.愛教大生のための講座
愛教大生のキャンパスライフを入学から卒業までサポートしている生協だからこそできるきめ細かいフォローでサポートします。受講生との面談を実施し、進路のご相談にも対応いたします。
2.基礎固めができます
今回講義を実施する数的処理や社会科学、時事は公務員試験でも配点が高い科目です。2年次に基礎固めをしておくことで、3年生からの公務員講座でスムーズに試験対策をすることができます。3.信頼と実績のある講座
全国の大学生協公務員講座で多数合格者を輩出している講師が講義を担当します。全国のネットワークを活かした質の高い講座となっております。毎年たくさんの愛教大生に受講いただいている信頼のある講座です。4.低価格で質の高い講座
受講料はテキスト代等すべて含んだ料金となっております。1人でも多くの愛教大2年生の方にお申込いただけるように低価格の講座となっております。講師の質が高く、かつ低価格です。安心して受講いただけます。講座スケジュール
科目 | 実施方式 | コマ数 | 配信日・実施日 |
開講オリエンテーション | 学内にて対面 | 90分×1コマ | 2025年1月20日(火)16:50~18:20 |
数的処理入門 | オンデマンド配信 | 90分×12コマ | 2025年1月20日(火)~4月30日(木) |
時事・社会科学入門 | オンデマンド配信 | 90分×6コマ | 2025年1月20日(火)~4月30日(木) |
面接対策入門 | オンデマンド配信 | 90分×2コマ | 2025年1月20日(火)~4月30日(木) |
公務員研究 | オンデマンド配信 | 90分×2コマ | 2025年1月20日(火)~4月30日(木) |
- スケジュールは都合により変更となる可能性がございます。ご了承ください。
- 講義とは別に個別相談を春休みに実施予定です。
先取り講座の内容
数的処理入門
公務員試験の中で主要な科目である数的処理の入門を学びます。数的処理はどの公務員試験においても有力な得点源になります。また、一部市役所や民間企業で課されるSPIや学力試験においても数的処理の知識が役に立ちます。
時事・社会科学入門
時事や社会科学の入門を学びます。教養試験のほか、専門試験、面接、集団討論、論作文など幅広い場面で時事的な知識は必要となります。時事問題に触れることで、今後必要となる「新聞に目を通す癖」「ニュースを見る癖」も身に着けることができるようになります。面接対策入門
公務員試験において、近年、面接対策などの人物試験が重要視されています。筆記試験ももちろん大切ですが、最終的な合否は面接試験で判断されます。早くから面接のコツや2年生のうちにやっておくと良いことをおさえておきましょう。公務員研究
一口に公務員としても非常にたくさんの職種があります。幅広い公務員を知ることで自分が何をやりたいのか、大学時代の経験の何を活かせるのか考えるきっかけにしましょう。また、公務員試験合格の鍵は"併願"です。視野を広く持つことが第一志望合格にも繋がります!お申込方法
申込受付開始 11月4日(火)
申込締切 1月9日(火)
受講定員 100名
※お申込が定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
受講料 34,800円(税込・教材費含む)
①WEBにて申込申込締切 1月9日(火)
受講定員 100名
※お申込が定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
受講料 34,800円(税込・教材費含む)
- 愛知教育大学2年生で生協の組合員の方が対象となります。
- お申込の際は愛知教育大学生協eM総合受付カウンターに申込書と受講規約、受講料をご持参ください。
- 受講生が少ない場合には催行不可になることをご了承ください。その際には速やかに受講料をご返金いたします。
下記にて必要事項をご入力ください。↓ ※11月4日(火)申し込み開始です
公務員先取り講座お申込はこちら
②返信メールのご確認
受付番号が記載された返信メールが届きます。
③受講料お支払い
・現金またはクレジットカードでお支払いの場合 ※クレジットカードはご本人名義のカードに限ります
eM総合受付カウンターでお申込み受付いたします。
上記の返信メールをプリントアウトした用紙もしくはスマートフォンをお持ちください。
・お振込の場合
ゆうちょ銀行にてお振込をお願いいたします。
上記①~③のお手続きをもって、受講受付完了とさせていただきます。
WEB登録後、1週間以内に必ずお支払いをお願いいたします。
先輩の声
私が公務員先取り講座を受講して良かったことは、見通しを持って公務員試験に向けて準備ができたことです。公務員を意識するようになり先取り講座を受講し始めたことで、試験について知ることができました。また、受講を始めることで、公務員試験への気持ちの切り替えをすることができ、普段の生活と両立して勉強を進めることができました。さらに、早い段階から準備を始めたので、2年生のうちから説明会に参加し、情報収集をすることができました。頑張って準備を行ってきたことが自分への自信につながり、落ち着いて試験に臨むことができました。
試験を終えて、公務員試験は早めの準備・対策と情報収集が必要だと感じています。公務員先取り講座を通じて、気持ちを切り替えて勉強を進められたことが、合格につながったと思っています。
2023年度公務員先取り講座受講/2024年度公務員講座受講生
学校教員養成課程高等学校教育専攻地歴・公民専修4年 Sさん
試験を終えて、公務員試験は早めの準備・対策と情報収集が必要だと感じています。公務員先取り講座を通じて、気持ちを切り替えて勉強を進められたことが、合格につながったと思っています。
2023年度公務員先取り講座受講/2024年度公務員講座受講生
学校教員養成課程高等学校教育専攻地歴・公民専修4年 Sさん
公務員先取り講座を受講して良かったことは、試験の準備を早い段階から行えたことです。受講前は試験の仕組みや仕事内容について知らないことばかりでした。しかし、講座を通じて試験勉強を始められたとともに先輩職員からのお話によって公務員のイメージを具体化することができました。
試験を終えて2年生のうちにやっておいたほうがいいと思うことは、ガクチカ作りです。私は市役所の方々とランチマップ作りを行い、この経験が面接試験で非常に役立ちました。私はこの活動を3年生で行いましたが、試験勉強やインターンシップとの両立は大変だったので2年生のうちにやっておくべきだったと感じています。公務員試験は早めの対策が大切です。公務員先取り講座を受けたことで、スムーズに就職活動を乗り越えることができました。
2023年度公務員入門講座受講/2024年度公務員講座受講生
教育支援専門職養成課程教育ガバナンスコース4年 Yさん
試験を終えて2年生のうちにやっておいたほうがいいと思うことは、ガクチカ作りです。私は市役所の方々とランチマップ作りを行い、この経験が面接試験で非常に役立ちました。私はこの活動を3年生で行いましたが、試験勉強やインターンシップとの両立は大変だったので2年生のうちにやっておくべきだったと感じています。公務員試験は早めの対策が大切です。公務員先取り講座を受けたことで、スムーズに就職活動を乗り越えることができました。
2023年度公務員入門講座受講/2024年度公務員講座受講生
教育支援専門職養成課程教育ガバナンスコース4年 Yさん
お問い合わせ
公務員先取り講座受講に関するお問い合わせ、進路に関するご相談など随時承っております。
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます