
本ページの内容は2022年度のものです。参考にしてください。
なお、2023年度の情報は2022年12月頃に更新予定です。
なお、2023年度の情報は2022年12月頃に更新予定です。
新入生や保護者の方からよくいただくご質問と回答について、こちらのページに随時更新していきます。
先輩学生からの回答は、できるだけ実際に学科や環境が同じ・似た学生の実体験からの回答を掲載していますが、一例となりますことをご了承ください。
最終更新日:2022/3/14
-このページの内容
-このページの内容
よくあるご質問 春休み・入学式
Q. 残しておいた方がいい高校の教科書や参考書などはありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)高校の教科書は、講義で使う機会はないと思いますが、教育実習や模擬授業で参考になるかもしれません。 文法書…便利かもしれないですが、必須ではないと思います。 習字道具、水着…義務教育専攻の方は授業で使うかもしれません。 体育館シューズ…全学科スポーツの授業があるので取っておくことをおすすめします。 |
Q. 福祉コースで入学前にやっておいたほうがいいことはありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)ソーシャルワークの歴史や偉人などについて予習をしておくといいかもしれません。 |
Q. 合格が決まったあと、春休みにやっておいたほうがいいことはありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)自動車学校に入るか入らないか検討する・TOEICの勉強を始める・友達作り(#春から愛教 のハッシュタグで検索・健康診断・新歓企画への参加の検討)・部屋探し・掃除・休みを満喫する。 |
Q. 学生証用に大学に提出する証明写真は後から変更できますか。 |
---|
A. 学生証については生協ではなく大学の管轄ですが、先輩たちの学生証をみると変更はできないようです。高校の制服などで写っている写真は避けた方が良いようです。 |
Q. 入学式に保護者は参加できますか。 |
---|
A. 現在はまだ開催形式が発表されていません。入学式が近づいてきたら大学のホームページで公開されますのでご確認ください。 参考として、昨年度の入学式について大学からのご案内はこちらです。 ⇒愛知教育大学 令和3年度 入学式について【御案内】 |
Q. 入学式に参加する服装を教えてください。 |
---|
A. 毎年、多くの方がスーツで参加しています。入学式用にスーツを購入し、入学後も学校訪問や教育実習、就職活動、大学在学中の冠婚葬祭に利用する人も多くいます。リクルートタイプの黒か紺が無難です。 昨年の入学式の様子の動画が大学のHPに公開されていますので、服装をチェックしてみてください。 ⇒愛知教育大学 令和3年度 入学式について【御案内】 スーツの選び方や着こなしについてはこちらをご覧下さい。 ⇒入学式、なに着る?初めてのスーツ購入ガイド 生協組合員の方は、スーツ購入のクーポンが利用できます。 ⇒愛教大生協 入学式スーツのご案内 |
Q. 入学直後のテストなどの対策は必要ですか。 |
---|
A. ほとんどの学科で、特に入学後のテストは実施していないようです。 |
-このページの内容
-このページの内容
よくあるご質問 一人暮らし
Q. ひとり暮らしに必要な家具の案内はありますか? |
---|
A. 大学生のひとり暮らしにおすすめの家具をこちらの通販ページでご案内しています。 新生活応援通販マガジンDebut!×大学生協事業連合 また、冊子版カタログを無料で配布しております。愛知教育大学生協までお問い合わせいただくか、以下からカタログ生協が可能です。 Debute!最新カタログ無料プレゼント こちらのサイトやカタログで家具をご購入いただくと、以下のようなメリットがございます。 ◆ひとり暮らしにぴったりの家具、家電、雑貨が一度に揃う ◆注文時には日程が決まってなくてもOK、引っ越し日に合わせて指定日宅配 ◆9,800円以上お買い上げで送料無料 ◆家具の組み立て、家電の設置が頼める(有料) ◆在学中4年間の家電無料保証付きで安心 |
Q. 寮の申し込みをしており、合否が分かる前に手続き期日が来てしまいます。 |
---|
A. 寮の結果待ちの方は、STEP②だけ合否が分かってからしていただき、STEP③以降は先にお済ませいただけると助かります。 |
Q. ひとり暮らしのネット環境をテザリングにしようと思っているのですが、オンライン授業などを受ける環境としてどうでしょうか。 |
---|
A. (先輩学生より)基本的に容量や速度の制限がなければテザリングで可能だとは思いますが、リアルタイムのオンライン授業はもし回線トラブルがあっても勝手に授業は進んで行くので、注意が必要です。 |
Q. 寮に入りたいと考えているのですが、寮の生活についてアドバイス等はありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)・食事がついていないため、まかない付きのバイトをするとよいです。 ・あまり部屋が広くないので、最初に物を置きすぎないほうがよいです。 ・備え付きの棚はありますが、入りきらない場合が多いので入れる量を調節してみてください。 ・移動手段は自転車が多いので、特にロードバイクがお勧めです。 ・ユニットバスになっているのですが、お風呂のカーテンは毎回水気をふかないとかびてしまうので注意が必要です。 ・一般的な寮と比べて規則が緩いです。 |
Q. 大学の近くで一人暮らしをする場合、どこの自動車学校が通いやすいですか? |
---|
A. (先輩学生より)私も一人暮らしをしているのですが、1年生の前期に大学から一番近い三好自動車学校に通っていました。距離が近いと負担が少なく通えるので大きなメリットだと思います。他にも知立自動車学校も大学から近く、おすすめですよ。 |
-このページの内容
-このページの内容
よくあるご質問 大学生活
Q. 大学には学生個人用のロッカーはありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)1年生のうちは、図書館の1階にあるロッカーを使用できます。使う時は自分で南京錠を買って、個人で中身を管理します。 2年生以上になると、ロッカーが用意されているかどうかは学科によります。同じ科の先輩と会ったら聞いてみてください。 |
Q. 大学生でも紙のノートはよく使いますか。 |
---|
A. (先輩学生より)人によりますが、先生から配られたり配信されるレジュメ(プリント)を印刷して書き込んだり、パソコン上でOne Noteに書き込んでノートをとったりすることが多いので、高校までのような頻度で紙のノートを使うことは少ないです。 |
Q. 1日に対面授業とオンライン授業が両方あることはありますか。 |
---|
A. 学科にもよりますが、これまででいうと少なからず1日の中にリモート授業と対面授業の両方がある日は出てくる可能性はあるようです。 |
Q. 朝の時間帯の日進駅から愛教大へのバスは混雑していますか。 |
---|
A. (先輩学生より)満席で乗れなかったことはないと思います。ただ雨の日はいつも以上に人が多く乗るので、早めにバス停に並んでおくことをおすすめします。早めにバス停に並んでいればまず大丈夫です。 |
Q. サークルと部活どちらに入ろうか悩んでいます。 |
---|
A. (先輩学生より)団体によって異なりますが、サークルは比較的緩く、自分が行きたいときに参加できる点が魅力です。運動部は練習日が決まっている場合が多く、本気で取り組みたいという人におすすめです。 4月にクラブ・サークル紹介の場(クラブ・サークルオリエンテーション=通称クサオリ)が設けられたり、紹介冊子が発行されたりします。同じスポーツでもいろいろな団体があるものもあるので、それらで情報収集したり、先輩に活動の内容を聞いてみることをおすすめします。 |
Q. 体育の授業で使うジャージはどのような物が良いですか? |
---|
A. (先輩学生より)私が授業を受けていたときには、普通のジャージや無地のトレーナーを着ている人が多かったです。特に決まりはないので、高校の時のものや部活・サークルのジャージで受ける人もいます。動きやすいものであれば大丈夫です。 |
Q. 音楽専修の練習室は1人あたり週にどれくらい借りられますか。 |
---|
A. (先輩学生より)音楽科の人であればいつでも使うことができます。 |
Q. 他県に住んでいます。大学の近く(愛知)の銀行やATMを教えてください。 |
---|
A. 愛知教育大学の生協の前には岡崎信用金庫(全国の信用金庫のカードが手数料無料です)とゆうちょ銀行のATMがあるので、振込や引き出しに便利です。 大学の近くのピアゴ(スーパー)には、三菱UFJ銀行のATMがあります。その他は、コンビニのATMを利用するという方法もあります。 |
Q. 通学定期券を作りたいのですが。 |
---|
A. 通学定期券は生協の管轄ではありませんので、詳しくは大学や交通機関の案内をご確認ください。 大学のHPには以下のように記載されています。 入学予定の方へ名古屋市営交通(地下鉄・市バス)については,初回に限り「合格通知書」を窓口に提示すれば入学前に購入することができます。 入学手続時に手続きを行わず4月に申請する場合,発行までに1週間程度を要しますので,入学後に通学定期乗車券を購入したい場合はご注意ください。 愛知教育大学HP>キャンパスライフ>学生支援関係 学割制度 |
Q. お弁当を持っていく場合、食堂でも食べられますか?また、その他食べられる場所はありますか? |
---|
A. 食堂のホールは食堂のメニューをご利用いただく方を優先しておりますので、持ち込みでのご利用はお断りしています。 学内には食事をするスペースがたくさんありますので、そちらが利用できます。 |
Q. 食堂はどの程度混雑しますか。 |
---|
A. 2限目の授業の終わりは食堂に行く人が集中するので、混雑し行列ができますが、20分程すると空いてきます。休み時間中に食べられないことはありませんが、余裕がある人は早めか遅めの時間差で利用するといいと思います。 |
Q. 髪色やネイル、服装などの規則はありますか? |
---|
A. 普段の大学生活は自由ですが、学校に実習に行く授業などは指定がある場合もあるようです。 |
Q. オンライン授業を大学内で受けることは可能ですか? |
---|
A.大学内はWi-Fiも通っているので可能です。第一共通棟の空き教室や図書館などで受けています。 |
-このページの内容
-このページの内容
よくあるご質問 生協手続きSTEP①
Q. STEP①WEBサービス会員登録をスマートフォンで進めていますが、卒業予定年を入力できないため先に進めません。 |
---|
A. お使いのインターネット閲覧ブラウザのJava Scriptが無効(OFF)になっている場合は、有効(ON)への変更をお試しください。 <iPhoneの場合> ①設定を開く ②Safariの設定を選択 ③詳細を開く ④JavaScriptをオンにする <Androidの場合> ①標準ブラウザ表示時に「メニュー」を開く ②設定をタップ ③高度な設定をタップ ④「JavaScriptを有効にする」をオンにする |
Q. STEP①で氏名や生年月日を間違えてしまいました。確認・変更画面で変更することができない項目ですが、どうしたらいいですか。 |
---|
A. 氏名や生年月日は、生協に直接ご連絡いただければこちらで変更いたします。公式LINE等でお問い合わせください。 |
-このページの内容
よくあるご質問 キャンパスペイ
Q. STEP①でキャンパスペイ事前チャージを申し込まないと、キャンパスペイを使うことはできないのですか。 |
---|
A. 事前チャージの申し込みをしなくても、キャンパスペイはご利用できます。学生証を受け取った後は、いつでも生協の購買・食堂のレジや専用チャージ機で現金を1,000円単位でチャージををすることができます。 入学して学生証を受け取ってすぐに教科書販売があるので、事前チャージをしておいたほうが高額な現金を持ち歩かなくてもいいので安心で便利です。実際にほとんどの新入生が事前チャージを申し込みされています。 |
-このページの内容
よくあるご質問 パソコン
Q. 生協でパソコンを購入したほうがよかった点はありますか。 |
---|
A. (先輩学生より)4年間保証がついているので、万が一壊してしまっても生協のサポートがついているので安心です。パソコン初心者で分からないことがあっても職員さんにすぐ聞けたり、同じものを使っている人が多いので、安心できます。 |
Q. Surface Go3の安心フルセットはありますか。 |
---|
A. 安心フルセットはSurface Pro8のみとなっております。保証等のオプションは別途追加してお申し込みください。 |
Q. 生協でプリンタのみを購入することはできますか。 |
---|
A. プリンタはパソコンとセットのみの販売となっており、単品で購入することはできません。 |
Q. イヤホンはマイク付きのほうがいいですか。 |
---|
A. Zoomなどを使う機会が増えるので、マイク付きのほうが便利です。 |
Q. PCサポート4年間パックは入学後にも申し込みできますか。 |
---|
A. 後から単独での申し込みは承ることができません。パソコンのお申し込みと同時にお願いいたします。 |
Q. パソコンの配送先を確認(変更)したいのですが。 |
---|
A. 生協でパソコンを購入された方は、基本的にセットアップ講座でのお渡しとなります(セットアップ講座への参加は大学から強く推奨されています)。セットアップ講座当日に来場されると、会場に自分のパソコンが用意されているというイメージです。 セットアップ講座に参加される方は、パソコンの配送については住所の変更などは不要です。 |
Q. Surface Pro8の愛教大生協オリジナルセットに含まれているアダプター、ケーブルの商品内容を教えてください。 |
---|
A. 商品内容は以下の通りです。 有線LAN+HDMIアダプタ: サンワサプライ USB-3TCH16BK メーカー商品ページ LANケーブル: サンワサプライ KB-MK18BK メーカー商品ページ |
Q. プリンタはどのくらいの人が買っていますか。 |
---|
A. 全体では3割程度の人が購入しています。中でも一人暮らしの方は5割以上の方が購入されているようです。 |
Q. Surfaceにセキュリティソフトはインストールされていますか。 |
---|
A.大学としてはWindowsの標準機能であるDefenderというセキュリティが有効になっていればよいなっていますので、有料のウイルス対策ソフトはインストールされていません。 |
-このページの内容
よくあるご質問 自動車学校
Q. 早めに運転免許を取得したいと考えています。生協では自動車学校の入校申込みはいつから可能ですか? |
---|
A. 2022年2月上旬頃から、生協ホームページでの新入生の方の自動車学校申込みの受付を開始する予定です。それよりも前にご相談いただく場合は、生協の自動車学校担当までメールでお問い合わせください。 自動車学校お問い合わせメールアドレス:pg@auecoop.jp 生協では季節ごとにプランがあります。どこの自動車学校がご希望か、いつ頃から通われたいかなど、ご希望をお伺いして最適なプランをご案内させていただきます。 |
Q. STEP③で自動車学校の申し込みをしました。送られてきたメールの中に受注番号が記載されていませんが、ゆうちょ銀行の払込取扱票の受注番号の欄には何を書けばいいですか。
|
---|
A. 自動車学校のお支払いの場合は、受注番号の記載は必要ありませんので、空欄で構いません。 |
Q. 大学の授業と車校を両立できるか不安です。一年生の前期に運転免許を取るのはスケジュール的に大変ですか? |
---|
A. 大学生活の中で一番余裕があるのは1年生の前期なので、早めに免許を取得することをおすすめしています。愛教大の学生は学年が上がるにつれ実習や勉強が忙しくなります。また、アルバイトや部活などを本格的に始めると自動車学校に通うのが後回しになってしまうこともあります。夏休みなどは、留学やインターンなどまとまった時間でしかできないことに使える貴重な時間です。 一番空いていて通いやすい時期である4/2~5/31の約2か月間は特別入校月間となり、その間に入校すればかなりお得に通えます。特別入校月間は長いので、入学してから1~2週間は大学の授業を受けてみて、そこから自動車学校と両立できるかを考えてみてはどうでしょうか? |
Q. 運転免許の最終試験はどこで受けますか。 |
---|
A. 住民票がある市町村の運転免許センターなどで最終試験を受けます。自動車学校を卒業して1年以内に最終試験を受ける必要があります。 |
よくあるご質問 生協学生委員会の新歓企画
Q. 新歓企画にはどのように申し込んだらいいですか。 |
---|
A. それぞれの企画のチラシなどに掲載されている二次元バーコードを読み取って企画の公式LINEを友達登録してください。その後送られてくるフォームに入力すると申し込み完了です。 ⇒【STEP④】新入生歓迎企画について |
Q. 新歓企画には参加したほうがいいですか。 |
---|
A. (先輩学生より)ぜひ参加してください!!! |
Q. 愛教博覧会の昼食代はどのように払いますか。 |
---|
A. 愛教博覧会での生協食堂での昼食代は参加費に含まれていますので、当日別途お支払いいただくことはありません。 |
-このページの内容